お気に入り(0)
先日、社会保険庁から委託されたという所から電話があり、去年失業していた期間の三か月分の国民年金が未納のため支払うよう言われましたが、これは、絶対に払わなければいけないものなのでしょうか?夫婦二人で計八万~なのでかなりキツイです!
並び替え:
社会保険庁に確認の電話を入れるのがいいと思います。こういう重要なことは普通電話では言いませんからかなり危ないものだと思います。慎重に確認を行うことをお勧めします。
通常、郵便ですよね。電話というのはちょっと・・・。 ご自身から直接社会保険庁に電話して確認した方がいいと思います。 国民年金は今すぐでなくてもかまわないので、お金に余裕ができた時に少しずつ払っていけばいいと思います。
いきなりの電話は怪しいんでは。 うちは、まず、請求書が送られてきています。 そして、電話ではなく、社会保険庁の人がじきじきに訪問してきましたよ。 払えるわけもありませんでしたが・・
社会保険庁から委託、の時点で怪しいです。 私も結婚の時期に1月分穴がありました。 でも郵送でまず届き、問い合わせて職員が家に出向いてきました。 電話で確認する時も記載された電話番号と電話帳の番号が一致していることを確認しましたし再度確認もしてもらいました。 なのでまずは電話ででも空白期間の確認をとりよせてください。 その後訪ねてくれるようでしたら訪問者の名前や風貌を聞くこと。 払わないのはあなたの勝手ですが年金が少なくなるだけのこと。
わたしも、そういう電話ありました。 最近は確かに委託されているところもあるらしく、3回くらい郵送で連絡が来て、その後一度電話もありましたが、当然払う余裕なんてないので、<あ~すいません。では振込用紙送ってください>といって、知らん振りしてます。
うちにもかかってきました。 義理の母が出たのですが、未納の分を支払って欲しいと日曜日に電話がありました。 で、「○○ちゃんの分?」なんて名前までだしちゃったようで。そしたら、そうです早く払ってくださいと言われたようで。 でも休日に役所から連絡なんてあるなんておかしいし、詐欺であろうかと。 なので気をつけてください。きっとそれも詐欺です。
北海道です。 詐欺ですね。振り込めさぎはひんぱんですが 話題のニュースで巧妙にきます。 社会保険庁となのる年金関係詐欺が地元にもTELがきて受けた人にも 警察、マスコミで注意をよびかけてました。
それは振り込め詐欺だと思われますが・・・かなり心配です。 念のため、先に社会保険庁に確認された方がいいですよ。
いきなり電話はないと思います。 郵送してくると思います。 社会保険庁に確認することが一番ですね。 怪しいので、確認するまでは放置しときましょう。
国民年金を未納していたとしても、その場合はまず督促状(納付書)が郵送されてくると思いますよ。 いきなり電話がくるのはあやしいですね。もし振込みされるのならきちんと区役所などの窓口からにしたほうがいいですよ。まちがっても銀行のATMから振込みしないようにね。 年金の未納については将来、あなたが年金をもらうときに払込期間が足らなかったりして年金がもらえないような問題が起きることもありますのでできればきちんと支払をされたほうがいいのですが・・・・・。
「社会保険庁から委託されたという所から電話があり、去年失業していた期間の三か月分の国民年金が未納のため支払うよう言われました」、 これは振込詐欺の可能性があるので直接社会保険庁に確認したほうがいいです 社会保険庁から委託されたという所からは詐欺っぽいですね
ありがとうございます。確認してみます。
何だか詐欺っぽい感じもしますね。 支払はしなくとも大丈夫だと思います。私も失業期間未払いがありました。(年金便でそうなっていました)が督促もなかったです。年金の条件で確か25年掛けなければもらえなかったと思うのですが、その期間に満たないようであれば、そこの部分をカバーした方が得ですが、3カ月払ったからと言って、年金支給額が格段に上がるわけではないので、私だったら支払ません。
ありがとうございます!
社会保険庁は国民年金保険料収納業務の民間委託を実施しています。 業者名を確認してみてください。 http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/shijoka/minkanitaku.html 未納国民年金を支払わないと、年金受給の場合に減額されます。 年金計算のときに、空白期間の前と後ろで期間が別換算されてしまい、年金加入の積算期間が短くなってしまうそうです。 なんか、1年定期2つより、2年定期の方が複利で利息がたくさんもらえることと同じ理由だとかなんとか説明してもらったような…。 おととし旦那の転職の関係で月をまたがった空白期間一週間が生じました。そのため、1か月分の国民年金を支払いました。痛かった…。
ありがとうございました!
葉書なら一度来ました。 怪しいと思って社名等を検索したら 実際にシャホ庁から委託された会社のようでした しかし、いかにも怪しげな葉書のデザイン、 やや高圧的で扇情的な文面、 あまり筋のいい方々ではないなと正直思いました。 何か裏があるだろうと踏んでます。 社名、担当者名、よくメモしてウェブ検索するといいと思います
私は何度か転職したことがありますが、 厚生年金の間があいてしまった期間は、 社会保険事務所から用紙が送られてきます。 それを社会保険事務所へ持って行って、 国民年金加入の手続きをします。 ですので、用紙が届くのを待ってください。 その電話は詐欺っぽいので無視でいいと思います。
ありがとうございます。確認してみます!
詐欺ではないですか? 電話が来る前に、未納の通知が来るはずです。
ありがとうございます。かくにんしてみます。
委託された業者がかけてくることはあるようです。 このページの「落札者の決定について」に出ている業者なら詐欺ではない模様。 http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/shijoka/20index.htm 怒っている人 http://www.news.janjan.jp/living/0810/0810139368/1.php
ありがとうございます。
普通は振り替え用紙が送られてくると思うので 振り込めという話なら、詐欺ではないでしょうか? そうでなければ、分割などにしてもらうか免除してもらえないか尋ねて見てください。
それは詐欺だと思われます。最寄の社会保険事務所にまずは確認し、警察に通報した方がよいのでは?委託というのはおかしいと思います。
早速確認してみます!
それって、新手の詐欺(オレオレサギの発展バージョン)じゃないですか? 本当なんでしょうか? 一度社保庁に連絡して聞いたほうがいいですよ 折り返し電話するなどの番号を聞いているなら、それをWEB検索するのもいいとおもいます。 本当だったらごめんなさいね~委託って言うのが、聞いたことがある話だなとおもって
どうなんだろうなぁ。 ウチは昨年一切払っていませんが。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る