すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

「チャンネルを回す」(本体についていた回すチャンネル、懐かしいですね)
「レンジでチンする」(ただし、うちのおばあちゃん宅のは未だにチンとなりますがそれ以外はほとんど聞きません…)
「検針」(電気やガスのメーターはデジタル化されていて、針なんかありません)
「切符」(昔は駅員さんが切ってました。今でも穴はあくけど…)

これらは、平成生まれの息子にその言い方を指摘されて気付いたモノの一例です。
(なんか悔しいのは私だけ?)

これ以外で、最新になってるけど、旧式に慣れていてそのままつい言ってしまう言い方の例、というのがありましたら教えてください。

  • 質問者:昭和は64年まであるのだぞ
  • 質問日時:2009-01-23 13:32:42
  • 5

回答してくれたみんなへのお礼

もう少し募集したかったのですが、諸事情により終了させていただきます。回答をいただいた方々、ありがとうございました。
ベストは迷いましたが、より質問後短時間で、「これは言うなあ~!」と納得できた回答の中から選ばせていただきました。

うちのテレビはもう地デジで、録画機能内蔵なのですが、

つい「ビデオ録っといて!」って言っちゃいます。
ビデオテープじゃないのにね。私は20代です。

  • 回答者:そ-だママ (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは言いますね。ブルーレイでも「テープに録っといて!」とも言います。ありがとうございました。

並び替え:

「小銭入れ」とかですかね。
私が小さい頃から、もう銭ではないですが
「小銭」と言っているんですけど
平成生まれの子はどうなんでしょうか。小銭って言うのでしょうか。
普通に「1円」とか「5円」っていう言い方しかしないのかな?

硬貨とかコインっていうのは馴染みがないです。
「小銭」「じゃら銭」とか言っちゃいます。

===補足===
評価、厳しい~。 =3=

  • 回答者:・ー・  (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

銭(ぜに)・銭貨(せんか)はそれ自体で硬貨の意味があるみたいです。だから、「小銭入れ」も普通に使われているかと。ちなみに、我が家の平成生まれは「10円硬貨」または「10円玉」と言ってますね。ちなみに、「小銭入れ」は「ちっちゃい財布」と呼んでます…。ありがとうございました。

補足での評価のクレームはマナー違反だと思います。気分のよいものではありませんね。そして、少なくとも私はやりません。そんなにハートがほしいのですか?価値にしたらハート5とベストでもやっと1円分なんですけどね。

「エアコン」を「クーラー」といいます。
今は、冷暖エアコンですよね。

冬でもエアコンを見て、「クーラー」と言ってしまうのは、私だけ?

  • 回答者:40代♂ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは言いますね。けっしてあなただけではありませんよ。かつて、家庭用クーラーが出たときのインパクトはすごかったですもの、うん。(もちろん、お金持ちの友達の家に招待されたときですが…)ありがとうございました。

右回りを時計回りと言っていましたが
デジタル表示の時計では数字が変化するだけなので・・・・・

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

んーと、今でもアナログ時計はあるので「時計回り」は普通に通用するのでは?うちの子も使ってますのでちょっと苦しいかと…。すみません。

電話でダイヤル回すといいますが、今はプッシュホンですね。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わたしは、いまだに<ちょっき>といってしまいます。
今は<ベスト>というんだそうですね。
確かに、チンするは普通に使います。
あと、DVDなのにビデオにとるとか・・・。
うちの子も、まだ言葉が理解できないからいいけど、私も後何年か後には
同じような指摘を食らうのだろうな・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今でも「防弾チョッキ」といいましからね。(「防弾ベスト」というのかな?)
ウールのものは「ウエストコート」とも最近はいうみたいですね。
ありがとうございました。

「ジャスコ」の事を「岡田屋さん」と言ってしまいます…。

ジャスコの前身が岡田屋だったなんて覚えている人はどれぐらいいることやら・・・・。小さいころ呼んでいた名称がつい口から出てしまいます。年のせいかしら。

40代なんですけどね。サバは一切なし!

  • 回答者:にんにん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

へえー、そうだったんですか。全く知りませんでした。
「りそな」を「大和さん」というみたいなものでしょうか。(全然違うか?)
ありがとうございました。

電話してね~ってジェスチャーがダイヤルになってます…左手は受話器を持って右手がぐるぐる…

年配の人には通じますが、今の若い子には無理でしょうねぇ…

  • 回答者:黒電話懐かしい~ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これ、私も最近までやってましたね。ありがとうございました。

クローゼットを「押入れ」

シューズボックスを「下駄箱」

と言ってしまいますね。
歳なのかしら・・・

===補足===
ほんとは
ふすまが「押入れ」(和風)
ドアになっていると「クローゼット」(洋風)

というイメージなんですけどね。

  • 回答者:昭和 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

クローゼットとは、物を収納しておく空間の総称。日本では特に衣類をしまう収納を指す。収納、押入れ、戸棚。

…と辞書にはなってますから、どちらでもよいのではないでしょうか。(英語が日本語かの違いだけ)

まあ、ニュアンスはわかりますが、問題の趣旨とは少し違うような気がしたもので。
補足ありがとうございました。

殆ど、電車ばっかりになっているのに
時々「汽車賃」と言ってしまいます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

時々「貸しレコード」などと言ってしまうことがあります。
あまりに古すぎてみんな???だと思いますが。
水銀灯と言うのも聞かなくなりましたね。
あと「つっかけ」もついつい言ってしまいます。これは方言だったかもしれませんね。

  • 回答者:レトロ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ウチの母はゲーム機はみんな「ファミコン」です。
プレステだろうがDSだろうがみんな「ファミコン」・・・。
ゲーム機は日々進化しているのだよ、母さん・・・。

あと、田舎の親戚は新幹線(などの特急系電車)のことを「汽車」って言います。
汽車って言うと私は煙はきながら石炭で進むシュッポシュッポのアレしか浮かばないのですが・・・。
普通の電車は電車って言うので何か特別なんでしょうね、「汽車」は・・・。

  • 回答者:発車 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ファミコン」ですか。たしかに、どんなにゲーム機が進化してもファミリーが使えばすべて「ファミコン」に間違いないです、うん。何物にも染まらない素晴らしき日本のお母さんですね。ありがとうございました。

私が、旧式のままだと感じるのは、

☆DVDなのに「ビデオを録る」
☆HDDビデオカメラなのに「ビデオを回す」⇒カセットじゃないのに
☆電話が鳴って「ベル鳴ってるよー!」⇒黒電話じゃないのに。メロディーですよね。

母が使う旧式言葉は
☆「8ミリ録って」⇒ビデオカメラで撮っての意味
☆国鉄⇒JR
☆「ここに回して」⇒電話をかけての意味。ダイヤルではなくプッシュなのに。

そういえば、未だにアナウンスで「伝言ダイヤル・・・」とか言ってますね。

B面に関しては、「ニューシングルはなんと両A面!」なんて使いますからまだセーフかも。レコード大賞のレコードは、「記録」と言う意味もあるので変えなくていっかって感じらしいです。

  • 回答者:ゆうパパ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、と思うものばかりです。それと、レコ大は、
レコード版・CD・MD(ダウンロード曲も含むのかな?)すべてまとめてのレコード(記録・録音)なんですね。うーん、納得です。勉強になりました。

ハイビジョンレコーダーで録画することを、ビデオ撮っておいて!と言ってしまいます。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

シングルCDに入ってる2曲目を「B面」と言ってしまいます…未だに。
3曲入ってる場合は、2.3曲目を「B面」。

CDをひっくり返すわけでもないのに、AもBもないのに…つい言ってしまう。

  • 回答者:トヨタステレオ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは言いますね。私たちレコード世代はたぶん、ほとんどが言うと思います。(え、言わない?)子どもに指摘される前に注意、注意…。ありがとうございました。

下駄箱と父親が言うので恥ずかしいです。
靴箱なのになぜか未だに下駄箱です。
家の靴入れはクローゼット式でお洒落なのに、旧式言葉です。

  • 回答者:スニーカー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うん、うちの父もそうでした。でも、昔は実際に下駄がずらりと入っていたんですから。
(今でも和服の多い家は入ってると思いますし)
たとえば、筆なんか入ってなくても「筆箱」と言いますからね。恥ずかしいなんて言ってはいけませんよ。(なんてね)
ありがとうございました。

ちょっと違いますが、うちのお父さんはテレビのチャンネルを切り替えるリモコンを「テレビのちょんちょん」と呼んでます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ベビーカーを乳母車と呼んでしまいます。
あとHDDなのにビデオに録るも言っちゃってます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ベビーカーは歴史的に見ても乳母車でよろしいのでは。日本語に直訳してもおかしいと思われるので、いかがでしょうか。回答、ありがとうございました。

一番よく使うのは、ティッシュ(ちり紙)

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ん?よくわかりませんが。

『ヒューズが飛ぶ』 今は”ブレーカーが落ちる”、になってます。
『ちり紙・おとし紙』 トイレットペーパーでしかも水洗が殆ど。

ちょっと感じが違いますが、
うちの子(平成生まれ)が、栓抜きと缶切りの使い方が分からず困ってました。
確かに、今どきの缶や瓶は簡単に開くようになってますよね。
先日、瓶入りコーラの栓を手で捻ったり、歯でこじ開けようとしていて、びっくりしました・・・

  • 回答者:schro (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『ヒューズが飛ぶ』、これはブレーカーになっていても言いますね。昔、予備のヒューズって家にあったなあ…。
『ちり紙・おとし紙』、まあ、これは便器のなかに落とすということでよろしいのでは。トイレットペーパーを訳して「便所紙」とはあまり言わないと思うし。(言うのかなあ?)
栓抜きと缶切りの扱い方は某有名私立小学校の入学試験にも出たくらい、今の子にとっては難関なのかも。それは別として是非しつけやたしなみとして教えてあげてくださいね。ありがとうございました。

「鼻紙」 → 「ティッシュ」 
未だに私の妻(50代)はこう言います。
「電気をつける(消す)」
これは家族全員言いますね。

他にも沢山ありそうですね。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「鼻紙」 → 「ティッシュ」 
ん?英語と日本語の違いだけではありませんか?
「電気をつける(消す)」
これは、単純に電気(照明・スタンド等)を省略してるだけのような気がしますが。

いまだに「汽車」という言葉を使います。
ちなみに、汽車=JR、電車=路面電車と使い分けています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

スタイですね…
私、25歳ですけど未だに「よだれかけ」といってしまいます。
外では十分に注意してるつもりですが、うっかり出ることがあって恥ずかしいです。

  • 回答者:人造人間18号 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ん?英語と日本語の違いだけではありませんか?「よだれかけ」はちゃんとした日本語ではないのでしょうか?

これは地方によって違うのか分かりませんが

 炊飯器も昔は温めるだけの機能のものを使ってる家庭が多かったですよね。
ガスで炊いて炊飯器に移す家庭も当たり前だったと思います。

 だからか、たまにまだ「ジャー」と呼んでいる人を耳にします。

確かに昔は「炊飯ジャー」でした。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すみません。地方が違うせいか、よくわからないのですが。

「ら」抜き言葉。

食べれる? 現在
食べられる?昔

昔言葉遣いで祖母によく怒られました。

  • 回答者:ととと (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すみません。質問の趣旨と少し違いませんか?

定期を見せる。

今は入れる・・・またはかざすだけですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

都会の方ですね。ある地方のローカル線では見せてますよ。ありがとうございました。

子供は発見王ですね、素晴らしいです。
そういえばウチの子も、母がデジタル時計を見て「秒針」と
言ったのが変だ!とツッコんでいましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ただの理屈っぽい子どもなだけなんですが(笑)。でも、確かにすべての子ども達のもつ発見力は大人でも目を見張るものがありますね。ありがとうございました。

「おみおつけ」ですね。(味噌汁)

未だに親が言うのでたまに言ってしまいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは、質問の趣旨と少し違うような気がしますが。御御御付け、というちゃんとした漢字もありますので正しい日本語かと思われますが。

お風呂を焚く、沸かすという言い方もそうですかね?
昭和以前のような気もしますけど。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

んー、「追い炊き機能」というものもありますが。では、逆に「お風呂を…」は何と言うのでしょうか?

補足がいただけなくて残念です。

CDショップの事をレコード屋と言ってしまいます。
(本当にレコードばっかりのレコード屋にも行きますが…)

  • 回答者:どーでしょ (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは言いますね。また、この時代でも未だに「輝く!レコード大賞」ですから。(まあ、歴史的に名称変更は難しいのかも)ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る