下戸の建てたる蔵もなしに当たるかと思います。
ん~・・少々のケチをしても浪費をしてもどちらにしても蔵が建つほどの金は残らぬというワンセットで使われる慣用句・・?かな?ですよね。
酒飲みが、飲まない人に対して、
酒を飲まないのはケチケチしているという風に使ったのがはじめの意味だったそうです。
私はというと体質的に飲めるので、飲まなければいけない雰囲気に遭遇した場合とても便利で酔わずに底なしまでイケます^^
しかし、親が全く飲まなかったのと、仲のいい人があまり飲まないのもあり普段は全く飲まないし、好きでもありません。我ながら不思議です。
こういう、飲めるのに飲まない人間って、
酒飲みの人に言わせれば、まさに「下戸の建てたる蔵もなし」に匹敵するのではなかと思いますね(笑)
- 回答者:ゲコガコぴょんぴょん (質問から7時間後)
-
1