ズバッと回答出来なくて済みません。
------------
まず、35年ローンを組んだとしても
銀行側も定年時の退職金で残金を支払ってもらえると目論んでいると思いますので、
75歳まで支払い続ける事は無いと思います。
その辺りを加味してローンの返済計画を立てなければいけないでしょう。
我が家もローンを組んでいますが、
組んだ後から色々な銀行のメリットが見えてきて、
新生銀行が良かったと思う事が多いです。
確かに変動金利は今現在は良いかもしれませんし、
我が家も固定金利の期間が終わってからは変動金利のままです。
しかし、今後利上げされることがあれば
確実に不利となってくると思います。
ローンの組み始めはどの銀行でも多少利率を下げた新規用プランを提示してきますから、
もし、納得のいく固定金利が見つかった場合は
固定金利のほうが固定期間内だけでも安心感があると思います。
経験上、2年固定や3年固定は自分が思った以上に短く感じ、
あっという間に期間が終了してしまった感がありました。
また、ローンを組まれた場合、
ローンだけではなく、一般の預貯金に対するサービスも違ってきます。
例えば・・・
夜間・休日のATM利用料、
有料サービス(インターナショナルカード等)の発行手数料、
トラベラーズチェック発行手数料、など
これらのものが無料や割引のサービスが各銀行で異なります。
では、どうすれば良いのかということですが、
今後、メインバンクとして
ローンの金利の問題以外にも
通常の預貯金をどう扱いたいのか,
使ってみたい付帯サービスによって
ローンを組む銀行を選んでも良いと思います。