すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

寝ているときに、足がつることが多いのですが、予防法はどうしたらいいのでしょうか?

  • 質問者:ともぶた
  • 質問日時:2008-04-26 18:49:43
  • 0

ストレッチと多めの水分補給を心がけるであるとか、また就寝前にゆっくり湯船につかるなど血液の循環をよくするといいと聞きます。
そのストレッチですが、ゆっくりとふくらはぎを伸ばすであるとか、反動つけないようにしなて、ゆっくりと筋肉を伸ばすことがいいようです。

 栄養面では、マグネシウム・カルシウム不足がその原因であることも多いらしく、マグネシウムを多く含むほうれん草や
バナナ、アーモンドなど、それにカルシウムを多く含む牛乳、小魚などを積極的に摂取するのも効果があるようです。

 お酒を大量に飲むとミネラルが不足がちになるので、これも気をつけて欲しいと思います。

 あと血行不良がその原因であることが多いらしいので、普段から足のマッサージをするなど、血流を良く保っておくことが予防にもつまがるようです。ただ酷いようであれば、糖尿病などの疾患が潜んでいるサインなのかもしれませんから、専門医にご相談してください。

  • 回答者:sayama (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

疲れているんだと思います、
ぬるめのお風呂にゆっくりつかって、疲れを取りましょう。

  • 回答者:moomin (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

水分とクエン酸の摂取が良いそうです。

  • 回答者:wq1906 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

寝る前に水分を十分に取って寝たら大丈夫ですよ。

  • 回答者:Y (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

皆さんの回答のとおりだと思います。
つらないように寝ていて背伸びをするときは、足首をそらすのではなく、足首を逆の方向に(歩いている状態の形)に力を入れて背伸びしています。

足首を手でくるくる回すのもいいですよ。

  • 回答者:ノンさん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

水分不足ときいたことがあります。寝る前にお水をのむといいそうですよ。

  • 回答者:たこ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

ストレッチしてから寝ましょう。

  • 回答者:天そば (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

カリウムが不足しているためだと思うので、1日1本バナナを食べてみてください。カリウムが補えます。

  • 回答者:みーちゃん (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

私も夜中によく足がつるので調べたところ、ミネラル不足だとつることがあるようですよ。なので麦茶を飲むようにしています。

  • 回答者:ぷりん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

疲れているとなりやすいようです。
お風呂にゆっくり浸かって、暖められるのが良いそうです。

  • 回答者:イケピー (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

運動不足でもなります。軽いストレッチをする、足を冷やさないでかなり改善されます。

  • 回答者:sam (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

体が緊張しているので、
足がつるんだと思います。
お風呂にゆっくり使って、足の筋肉をほぐしてあげたり、
足のアキレス腱の部分を伸ばしてあげたりして、
足の運動を寝る前にしたらいいかと思います。

  • 回答者:光 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

立ったまま、両脚つま先立ちになりかかとを地面に下ろす。これを10回ほど毎日繰り返すと良いと聞いたことがあります。
個人的にはアキレス腱を伸ばすストレッチが良いと思いますが。

  • 回答者:ヒロミナ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

ひょっとして妊娠中ですか?
妊娠後期だとしょっちゅう足がつります。
それはミネラル不足からだと医師に言われました。
カルシウムとマグネシウムが子供にとられるからだと。
コントレックスというミネラル豊富な水を飲むようになってから足がつらなくなりました。
一度試してみては?

  • 回答者:りゅうとら (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度

血液がどろどろになると睡眠中に足がつると聞きました。
寝る前にコップ一杯の水を飲むといいそうです。

  • 回答者:うらら (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度

カリウムの不足だと思います。
逆に言えば塩分の過剰。

  • 回答者:ナマコ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度

水分不足で足がつるんだそうです。(整体の人に指摘されたことがあります)
寝る前にコップ一杯の水分を取られては?

後は運動不足とか…ですかね?

  • 回答者:えっと。 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

運動不足が原因かも

  • 回答者:ルー (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

予防法といえるかどうか分からないのですが、急激な運動も要因の一つと
聞いたことがあります。
私は、立ちっぱなしのライブに行くと、夜中必ずと言っていいほど足がつります。
寝返りを打つときは要注意!です。もう、慣れっこになってしまいましたが。

  • 回答者:nowhere (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

まず足がつってしまった場合ですが、足の指すべてを自分の身体のほうへゆっくり曲げる事で早く痛みが治まるようです。

食生活からも足のつりは起こるそうですので、予防法としては適度な運動や規則正しい食生活が改善の近道でしょう。

  • 回答者:ロイター (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

1,冷やさないこと

2、寝起きに足を伸ばさないこと

3、寝る前にストレッチしておくこと

これでだいぶ改善します。

  • 回答者:なお (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

就寝前(1時間位前)に多くの水分を取らないこと。かなり改善される。

  • 回答者:expand ii (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度

マグネシウム不足などもよくないらしいです。

  • 回答者:まだ (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度

糖尿病になる予知のひとつに 「足がつる現象」が起きるそうです
どんなに健康体でも たまぁには足がつる事ありますが・・・
頻繁につるのであれば お近くで 「糖尿病・内分泌内科」のある
病院で相談がてら診てもらうのが良いですよ

検査結果なんでもなければ 心安らぎますし
もしも何か異常あっても 早期であれば 治癒は早いですよ

  • 回答者:toru (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度

じいが、ちょっと前にhanaさんて方に回答した内容を添付しておきます。

貴方も恐らく、運動不足から来る、高血糖症か糖尿病です。
普段から運動を心がけ、寝る前、起きた時にコップ一杯の水を飲むことをお勧めしますが、その前にちゃんと病院に行って精密検査を受けてくださいね。

以下、以前の回答のコピーですので、相手の方のhanaさんがでてきます。念のため。
内臓系の病気の可能性が高いです。
例えば糖尿病の初期から中期。
糖尿病に近い場合、水分が不足すると血糖値が上がるため、酸素を運ぶはずのヘモグロビンが、血液中の過剰な糖分と結合してしまい、酸素を運べなくなってしまう事が原因です。時には、高い血液濃度のために、小さな固体が血管の中にでき、血管を詰まらせてしまい、血栓となる場合があります。
これが、毛細血管で起こるとそこから先は血液が流れず、細胞が死んでいきます。
こうして、脳梗塞、心臓梗塞、腎不全、網膜はく離が発生します。失明か死かです。

どうです。今日は少しhanaさんを脅かしました。でも、厳しい運動家で無い限り
病気の可能性が高いです。(他の病気の場合もありますが)

じいの言うことを聞いて、どこかの大学病院クラスのところに行ってください。
早いうちなら、手の打ちようがありますから。

じいも、NETで調べてみました。東京なら東京女子医大、大阪なら阪大付属病院
九州なら九大病院がいいと思います。

もし健康診断を毎年受けているのであれば、空腹時血糖は100以下ぐらいですか?昔の基準と変わりましたが、今は空腹時血糖値が110を越えると糖尿病と判断されます。
人はいつまでも若く無く、いつまでも病気に罹らないわけではありません。
おいくつか解かりませんが、絶対に病院に行ってくださいね。

  • 回答者:じい (質問から38分後)
  • 2
この回答の満足度

私も若いころは布団から足を出して寝ていたら夜半に冷えて、いきなり
つった覚えがあります。
何より暖めるのが一番でしょう。つる部分を毛糸の靴下などで覆うようにしては
いかがでしょうか?

  • 回答者:A/J (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度

カルシウムやビタミンをたっぷり摂って、
入浴でたっぷり湯に浸かって、
気が向けばマッサージやストレッチをすれば、
だいぶ予防になります。

  • 回答者:IBC (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度

私も足がつりやすいです(大抵は起きているときですが)。
カルシウムが不足するとつりやすくなると聞き、小魚などを食べ始めました。
以前より、良くなっている気がします。

  • 回答者:はふ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度

私も経験者で特定の栄養素が足りないとか諸説いろいろありますが、疲れと運動不足が原因のような気がします。
散歩や運動を少し増やしたら、私の場合は出なくなりました。

  • 回答者:デジタル (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る