私の場合は取り込んだ画像の処理をフォトエディター(office標準のソフト)で色、明るさ、トリミング、サイズ変更、ノイズ処理等してから、分かり易いネーム(と日付けなどの番号を組み合わせて)で保存し、フォルダーごとに分けます。
Dドライブにマイピクチャフォルダをコピーしその中に先ほどのフォルダーごとコピーします。
更にweb上の無料フォルダーにアップしています。(万一のトラブルでも確実に残す事が出来ます)
LiveフォルダやYahooフォルダ Googleは容量が大きいので当分満タンには成らないですね。
手元と同期させて管理するiDiskがジャストシステムで提供されており、それも利用しています。
(自分のパソコンはいつ壊れるか信用していませんし、CDなどのメディアも信頼出来ない経験からジャストシステムの利用をするように成りました。その後、無料のフォルダサービスが提供されるように成ってきましたので、併用しています)
動画の場合は、Webフォルダでは不足しますので、増設HDDや外付けHDDに保管しています。
(メディアに焼くのは時間と手間が掛かり過ぎますね)