呼ぶ側&呼ばれる側 両方で40代です。
呼ぶ側の時はおじいちゃんの兄弟にはお声をおかけしました。
ただ皆さん高齢なのでほとんどの方が出席できず出席した兄弟は
おひとりでした。
ただ同じく3回忌まではお声おかけしたいと思ったのと、行きたかった
のにとか聞いていないよとか後々に言われると困ると言う事もありま
したので。
特にそんなに遠くない=1時間位ならお声はおかけした方がいいと
思います。
甥姪までは声をかけませんでした。
呼ばれる立場の場合、自分が甥姪なら呼ばれないと思っているので
行く予定にしえいないですねー。
家も跡取り・・・大変ですよねー。
===補足===
義兄弟というのは例えばおばあ様の兄がお亡くなりになっていて兄嫁と
いう感じなのでしょうか?
おつきあいをされている度合いによると思いますので何とも言えないです
ね。
もうそれ以外ではあまり関係ないのであれば皆さんお越しになられるの
は大変でしょうから今回は家族だけでおこなおうかと思っておりますと電話
してみて相手の反応をみます。
つきあいがある場合には呼びます。
3回忌まではとりあえずお声をおかけするだけはおかけした方がよいかも
しれませんね。
特に年配の方はそういった事を気にされるので。
- 回答者:跡取りは気苦労が多い (質問から16分後)
-
0