以前キンキ地方の中学校で講師をしていました。
その時の経験のお話です。
先生が受けてもいいといっているのであれば合格する確率が高いです。
私立は事前に担当者がその子の成績を学校に持ってその子をアピールしに行き確約という話をつけてくるところが多いです。
言えば借り合格をもらってくるんです。
学校によってはそれを実施していない所もあるのですが・・・。
担任の先生が「それでいいでしょう」と言っているのであれば話をしにいけば合格するでしょう。ということだと思ってもいいかと思います。
しかしその確約でNGが出た場合担任に「志望校を変えた方がよいでしょう」との話が出るかと思います。
しかし就職で言う内定状態なので試験の成績が思わしくない場合不合格通知が出る場合があります。
===補足===
万が一落ちた場合、今は私立も少子化で不景気なので2次3次・・・と募集があるかと思います。
人気の高い学校はそうは行かないかと思いますがお子さんが受けたいと言っているのであれば2次3次と考えてみてはどうでしょうか?
心配であればそういう方向で担任ともコッソリ(お子さんが気を悪くしかねないので)話をしてみるのもいいかと思います。
例年第2希望の私立は2次募集をしているか?どれくらいの競争率かなど担任に聞いてみるのもいいかと思います。
あと、学校はダメっていっても塾とかでも私立高校と取引があった場合合格しやすい場合もあるそうです。