すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

勾配のある屋根瓦の、樋の近く辺りに、それと平行して突起状のものが並んでいるのをよく見るのですが、あれは何ですか?正式名称は?

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-11-18 20:01:42
  • 0

並び替え:

おそらく、「雪止め金具」のことですね。文字通り、雪国の屋根瓦には付いています。雪の降らない所では、付いていません。

  • 回答者:junsho (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

雪止め金具です。。。。。。。。。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あれは 雪止め金具っていいます。
この所 関東ではあまり見ないですけどね。

  • 回答者:お助けマン (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

瓦でないものもありますので、一般的には雪止めだと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

雪止め金具と言います

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

雪止め瓦のことかと思いますが、違っていたら失礼。
http://www.k3.dion.ne.jp/~i.kawara/yukidome.html

  • 回答者:知識人 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る