私の場合は好意的に受け止めます。
つまり、○○に勤めている(それに類することでもですが)と書いてることにより
回答に信頼が置けるというか。(信用してください、という意図で書かれてると思います)
勿論、虚偽を書く人もいるのでまるっきり信用するのは危険ですが。
中には知ったかぶりで書く人もいます。
なので、そういう知識や経験がある人からみると
本当に笑っちゃうくらいでたらめを書いてる人を(しかも自信満々に)
みかけるとついつい「経験者なのですが」と前置きして回答を書いてしまうこともあります。
勿論、その言葉(経験者ですが、など)を信用するかどうかは
相談者さん自身の判断になりますが。
自分が回答するとき「経験者ですが」と前置きしても知識を見せびらかしたいなんて
私は思いません。そう思うほどひねくれてません(^^;
確かに、中には見せびらかし~な人もいますけどね。
そして、こんなことを書くと「上から目線だ」「偉そうだ」って言ってくる方がいるんですよね、たまに・・・。
まぁ、相談内容と余り関係のない難しい話だけをされてしまったら
知識を披露したいだけか、勘違いして回答してるかのどちらかなので
「ありがとうございました」だけ書くか、「今回は○○について伺ってるのですが・・」と
やんわりと的外れな回答ですよ、と教えてあげるのがいいですよ。
良心的な回答者なら勘違いを羞じ、再回答するでしょうし
そうでなければ逆切れされちゃいますね(^^;
- 回答者:respondent (質問から7日後)
-
0