すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

Windows7のインストールCDから起動するとBIOSからエラーが返されます。どうしたらいいのでしょうか。

  • 質問者:kaha789
  • 質問日時:2016-02-27 07:42:11
  • 0

マザーボードもしくはPCの型番は?
リカバリではなくインストールCDを使うって事は自作かなんかでしょ?
新しいPCを組んで所有しているWindows7をインストールする場合、
比較的新しいマザーボードはインストールするOSをBIOS(UEFI)で設定する必要があるので
設定が間違っていればエラーが出る。
UEFIに「Windows7」の設定が無ければ「Other OS」を選べば大丈夫だと思う。
それと最新のマザーボードでZ170、H170等のインテル100シリーズチップセットの場合、
Windows7のインストールディスクではUSB機器を認識しない可能性があるので
(インストールディスクにxHCIホストコントローラー用ドライバが含まれていない)
USBマウス、USBキーボードではなくPS/2マウス、PS/2キーボードを使用するか
(マザーボードにPS/2端子が1個しか無ければPS/2分岐ケーブルが必要)
USBメモリにOSのISOイメージとxHCIホストコントローラー用ドライバを書き込んで
USBメモリからOSをインストールする必要があります。
(詳しくは取扱説明書かマザーボードメーカーのサポートで調べて下さい)

OSの再インストールの場合はもう少し状況を詳しく書いてくれないと判らない。

この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る