すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

無安定マルチバイブレータ(トランジスタによる)について質問させてください。 http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/ckt7_2.htm このサイトの解説を見て思ったのですが 「電源が投入されるとRxを通してTR1にベース電流が流れ、Ryを通してTR2にベース電流が流れ、TR1およびTR2はON状態になります。 また、R1 → Cy → TR2ベースと電流が流れ、コンデンサCyに電荷が溜まり始めます。同様にR2 → Cx → TR1ベースにも電流が流れ、コンデンサCxにも電荷が溜まり始めます。」(サイトより引用 本文ママ) 冒頭のこの文章は理解できました。 その次の文章で 「TR1およびTR2がON状態になるとOUT1およびOUT2は接地されたと同じ状態(ほぼ0V)になります。これにより、CxおよびCyのOUT端子側の電位が0Vになります。」(サイトより引用 本文ママ) と記述されております。 Cx&Cyの充電によりOUT1 OUT2の電位はVcc[V]になると思うのですが なぜ接地されるのでしょうか。初歩的ですみませんがお願いします。

  • 質問者:たにに
  • 質問日時:2015-12-09 22:38:01
  • 0

並び替え:

このトランジスタはスイッチングトランジスタと言います。
Vccが0VのときはTR1のコレクタとエミッタ間はオープン(off)の状態ですが、
Vccに電圧を与えるとRxを通じてTR1のペースに電流が流れ
コレクタとエミッタ間はクローズ(on)になり
OUT1は0VのGND(アース)と同じ0Vになります。

良く、コレクタは水道の蛇口で、エミッタはホース。
ベースはバルブに例えられて、
Vccでバルブを回すと蛇口が開いてホースから水が流れてきて、
蛇口とホースは繋がった状態になります。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る