すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

手話はどこでも通用するんですか?

  • 質問者:はも
  • 質問日時:2015-08-06 13:14:35
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

2人ともありがとうございましたm(__)m
方言があるんですね!

国によってそれぞれ違ってきますよ。
ですから世界共通の手話を作ろうとする動きもありますがそれにはまだ
多くの時間が掛かるのが現実です。

日本国内ではおおまかに3種類あり、いまは聾学校で教える日本手話方式(テレビでやっているようなもの)が標準となり、ほぼ全国的に通じるようになりました。
関西弁、東北弁など言葉に違いがあるように方言も存在しますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

日本国内であれば、問題はありませんが、外国では難しいです。
例えば、お昼頃に「こんにちは」を表す一つとして、日本の指を
頭の上で12時を指示したりであれば、意味としては通じると
思いますが、外国語の表現方法とは、かなりの違いがありますので。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る