すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » ソフトウェア » ソフトウェア全般

質問

終了

パソコンでファイルを管理するときフォルダを作って保存しておくわけですが、一度フォルダを開いてしばらく経ってからフォルダを開くと以前に開いたときとはファイルの並び方が勝手に変わってしまうことがあります。なぜファイルの並び順が勝手に変わってしまうのでしょうか?OSのシステムに詳しい方の解説をお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-10-01 20:37:30
  • 0

ファイルの並び順は、名前、サイズ、種類、更新日時等様々な条件で自動整列されます(自動整列機能がONの場合)。

従ってファイル作成直後や自分で任意に並び替えを行っても、その自動整列機能によって並び替えが行われ、結果的に並び順が勝手に変わってしまうのです。任意の並び順で保存したい場合は「アイコンの自動整列」というチェックを外すと良いですよ。

  • 回答者:hiro (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました

並び替え:

最初に作った時は一番最後にフォルダが出来ると思います。
これが、先に回答になったように自動整列になると、
数字の小さい順、
アルファベット順、
日本語となります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました

自動整列になっているのだと思いますが、OSは何ですか?

  • 回答者:XP or Vista? (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る