すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

今、私は心理学の大学に通っています。
先週あたりに授業で質問されて答えが分からなくて困っています。

それが、反応時間(単純反応時間)を行い、反応時間として扱うべきではないデータをどのように除いてデータし処理するかの方法です。
分かる方いましたら、ぜひ、教えてください。お願いします。

  • 質問者:サボテン科
  • 質問日時:2015-05-26 01:31:15
  • 0

全て答えるのは控えます。
全てを書くとあなたの勉強にならないので、
あなたのためにヒントを兼ねて一部だけ書きます。

反応時間のデータをとった際に、
早すぎる反応と遅すぎる反応に目を向けることです。
あまりにも早い反応を示した場合は、
あらかじめ予測ができたから早く反応できた とか、 
気が抜けて適当な判断を下してさっさと反応してしまった など、
違った条件が加わったはずですよね。
分析すればその原因がわかるわけで、これでは正確なデータとは言えません。
極端に遅すぎる反応を見ても、
データをとる際にハエを見て気が散った とか、
チラッと他の事を考えてしまって反応が遅れてしまった とか
いろんな原因があると思います。
そういう明らかな違う条件の加わったデータを外して、
正確なデータと言える反応時間の平均値を計算して処理する方法があります。
それは 選択アプローチ と言われる処理の仕方ですが、
他にも処理の仕方はあります。

選択アプローチ、変換アプローチ、フィッティングアプローチ
の3つについて検索するなり図書館で本を借りるなり教授に質問するなりして
調べてみましょう。
テストやレポートの題材に出るかもしれませんからしっかりおさえておいてください。
ここで質問をすることは勉強とは言えないと思うので、
キーワードを自分で拾って調べるようにすると力がつきます。
がんばってくださいね。

  • 回答者:心理学には分析する力が必要 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがもうございます!
勉強になりました!図書館などて調べてみます!

並び替え:

分らなければ大学の教授に逆質問して聞いて下さい。
ここでそんなこと分る人はいないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る