すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

田んぼではあまり虫の声が聞こえないのはどうしてでしょうか。
鳴かない虫だったらたくさんいると思うのですが。

  • 質問者:草むら専門
  • 質問日時:2013-09-16 23:27:38
  • 0

並び替え:

そもそも、田んぼではイナゴ以外の虫ってそれほど多くは見かけない気がしますが。
コオロギ、スズムシ、ウマオイなどの鳴く虫はどちらかというと草むらとかにいるのでは。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

元から鳴く虫は水田より草地や野原、畑などに多く棲息しているからです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の近所の田圃ではそこそこ聞こえるので
おそらく、農薬などで駆除されているのではと思います。
虫によっては、ごく高い声で鳴くために
年齢によっては聞き取れない周波数だったりするものもあるようです

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農薬散布と環境変化でしょうか…。

●農薬散布
農薬散布を行えば、稲の害虫だけでなく、益虫を含めて、殺傷します。
1つの種を滅ぼすと、自然の営み(循環)を損ないますし、
生き残った生物に、毒物への耐性を与えます。
耐性を持った害虫を殺傷する為に、更に強い化学農薬を開発する…、
悪循環に陥っていると、思われます。

●環境変化(気温上昇)
昆虫は、変温動物ですが、年平均気温が1度上昇するだけで、
現在の生息地より約200km南の昆虫の性質に変わる…という話。

●田んぼに、居そうな昆虫類
・鳴かない虫
 水棲昆虫、トンボ類、カマキリ、ユスリカ
 稲の害虫(ウンカ類、イネミズゾウムシ、カメムシ)

・鳴く虫(羽音を鳴らす虫)
 キリギリス、コオロギ
 稲の害虫(イナゴ、ショウリョウバッタ)

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そもそも田んぼでは虫の鳴き声はむかしから聞かないですね。
田植えの時期の蛙ぐらいでしょうか。
畑でしたらコオロギなどはよく鳴いてますが。

  • 回答者:蝗 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農薬で汚染されてしまったためと思います。

そのため、蛙も、ドジョウも凄く少なくなりました。あの可愛らしい「メダカ」も少ないですね。残念ながら、人間が自然界を壊してしまったのですね。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔は結構うるさかったと思います。農薬の効果でしょうね

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

田んぼの中で鳴いている虫は、あまりいませんね

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

近代農業は農薬で成り立っています。
そのため害虫が殆ど居なくなりましたが、今話題になっている
ミツバチの大量死にも繋がっています。
ミツバチが居なくなると花が咲いても自然受粉出来なくなり
結局農家が困ることになっています。

  • 回答者:まーや (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鳴かない虫が多ければ聞こえないですよね。
うちの近所ではうるさいぐらい鳴いています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る