すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 本・雑誌・コミック » 書籍

質問

終了

チャーリーとチョコレート工場の原作を読んだことのある人教えてください。

映画をたまたま見てふと疑問に思ったんですが、チャーリーは拾ったお金をネコハバしたってことですよね。
そのことに関して原作通りですか?

いけないことだから、後で償う。みたいなフォローはないんでしょうか?
児童書なのにそれでいいのかと。

果てしない物語だったら、最後に謝りにいくのに。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-09-21 00:09:38
  • 0

並び替え:

西洋では、お金を拾うのは「幸せを拾う」事でOKだそうな。
それを言い出すと日本の童話でも変な所がいっぱいありますよね。

  • 回答者:とくめい (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お金を拾うのは「幸せを拾う」は知りませんでした。
風習の違いですね。
日本の童話や児童書と西洋のものでは求められているものが違うような気がします。詳しくはないのでなんとなくそう思うだけですけれど。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る