すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

部活でかなりハードに筋肉を鍛えていたのですが、
受験のため、筋肉をあまり使わなくなりました。
今では、筋肉がほとんど落ちてしまったようです。
筋肉が減ると、その分脂肪細胞が増えるというのは本当ですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-03-10 20:55:47
  • 0

並び替え:

はい 筋肉は消費エネルギーが多いので
それが減れば 必然的に消費カロリーが減るので
脂肪も増えますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

食事の摂取カロリーがかわらなければ
脂肪は増えます。
脂肪細胞の数は変わりません。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

本当だと思います。
筋肉は脂肪を燃焼させる役割をしているので、燃焼しないまま蓄えられます。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る