すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

芋などを煮込んだ時に崩れてしまいます。防ぐ手軽な方法を教えてください。

  • 質問者:みー
  • 質問日時:2011-09-30 09:43:05
  • 0

並び替え:

面取り⇒剥く時に出来るカドを浅くカットして丸み風にする。

切った食材を暫く「塩水」につける。
 でも甘く煮る場合、塩水の「塩気」が先に浸透してしまうので(煮物の基本の「さ」よりも「し」が先に食材に入ってしまうので)甘みが入れた割には感じられないかも。。。。

男爵系のジャガイモは崩れやすいので、メークイン系の「ほっそり」した芋は比較的崩れにくいかもしれませんね。

  • 回答者:私は崩れたことが美味しいけれど。。。 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

面取りをする、じゃがいもならば、メークインを使う、みりんを使う事ですかね。
みりんを使うと荷崩れしにくくする作用があります。
どうしてもジャガイモだと荷崩れてしまいますが、さといもだとにくずれしにくいですけど。
だからおでんにじゃがいもを使わないで、さといもを使う人もいますよ。
さといもは塩を振ってサトイモ同士をこすり合わせるようにすると簡単に皮がむけますし、もう皮をむいて軽く煮たサトイモも売っていますから、これを使うといいかもしれませんね。
さといもとイカの煮物なんか美味しいですよ。
ジャガイモだと余り小さくしてしまうと崩れやすいかな。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

面取りをしてあまり強火で煮ないこと。

ジャガイモの場合、男爵は煮崩れしやすいので、メークインを使いましょう!

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

じゃがいもの場合はサラダ油で炒めると煮くずれしないそうです

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る