すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 経済・産業

質問

終了

ロスシェアリングとはどういうことですか?解り易く教えてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2011-08-20 00:02:17
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答有難うございました。
質問から30分経過し、十分納得の行く回答も戴きましたし、後続の回答も無いようなので終了とさせて頂きました。(終了時間・0:37)
有難うございました。

ロス・シェアリング(loss sharing)方式とは、破たん金融機関から事業譲渡を受けた救済金融機関において、一定期間内に、譲渡資産に新たな二次損失が発生した場合、その一部を国が負担する制度のことです。米国においては、従来からある一般的な手法です。わが国では旧・日本長期信用銀行(現・新生銀行)や旧・日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)の譲渡の際に、この仕組みが金融再生法に規定されていなかったため、代わりに瑕疵担保条項が盛り込まれたとされています。

http://money.infobank.co.jp/contents/R500021.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る