中学校の廃品回収の換金で導入されたPC-9800で一太郎をさわった。授業は週1だけで今思えばワープロと変わらないなと感じた。
高校のときはPCはあっても授業で使わなかった気がします。
家にPCが無かったので専門学校に行ってPCを習った。Windows95で資料を作ったりDB2を勉強しました。
バイトで貯めた金で下調べもせずコジマ電器でWindows98を買いました。富士通FMVデスクトップです。ダイアル回線でネットして終わったら切断するの繰り返しで今のように長時間ネットできませんでした。通信費が1万円も掛かって大変でした。ADSLが始まったのを知ってYahooBBに加入した。
2000年の12月にWindowsXPソフトを買って初めて自作機を組み立てた。
2008年に中古のメーカーPCを1万円で買って今も使っています。富士通FMV-C610です。このとき中古PCでも良いやと思うようになった。
価額comでプロバイダー比較で安い方に申し込んだ。今はひかりOneでso-netです。