すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » 犬・猫

質問

終了

ペットの子猫の噛み癖を直すにはどうしたらいいでしょう?

  • 質問者:ねめしす
  • 質問日時:2011-05-27 20:08:56
  • 0

並び替え:

ちゃんとしつけするのがいいと思います

この回答の満足度
  

動物っていうのは何かやって何も言われなければおれが偉いから何をやっても許されると思うらしいです。

なので、噛まれたときは必ず「痛い!」と強くいって「噛んだらダメって言ってるでしょ!」と強く言うと効果があるらしいです(継続することに意味があります。何回もやることで噛む回数もすくなくなります)

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

噛まれたたら噛み返してあげましょう。

この回答の満足度
  

噛んだときすぐに、強い口調で怒りましょう。
何度も続ければなおると思いますよ^^

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

我が家の猫がまだ子猫だったころに行っていたのは、噛まれたらすかさず「痛い!」と猫の目を見て言う事でした。

続けているうちにあまり噛まなくなり、噛んでしまった時はその部分を舐めてくれるようになりました。


子猫ちゃんなら、じゃれているというのも有りますが、眠たくなってきたから、永久歯の生え換わり期で歯が痒いからといった理由での噛むという行為も有ります。

絶対にやってはいけないのは叩く等の体罰です。
後は「名前を呼んで叱る」というのも、名前を呼ばれる=叱られていると認識してしまう事もあるそうなのでさけた方が良いと思います。

http://allabout.co.jp/gm/gc/31819/
が大変参考になると思います。



パスツレラ症を起こす事もあるので、今から躾けておくのは大切ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る