すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

ルーズリーフの使い方

高校生になってノートのかわりに
ルーズリーフを使っています。
ノートのように板書をとっているのですが
こんな使い方ならルーズリーフじゃなくて
ノートでもいいような気がして・・・

ノートとルーズリーフ、それぞれの長所って何ですか。
また、ルーズリーフを効果的に使う方法ってどういうのがありますか。

それぞれの利点を生かした使い方をすればいいわけですが、
授業中に使うノートは、ルーズリーフではないほうがいいでしょう。最大の理由は、思考をストップさせてしまうからです。紙を入れたり出したり並べたりと、そういうことに気をとられて、考えること、聞くことに集中できない。
また、書くときも書きづらく、それも思考を妨げる原因となります。
普通のノートはこのようにインデクスをつけると使いやすいくなる場合があります。
http://sooda.jp/qa/352990

ルーズリーフはどう使えばいいか、というと、例えば数学の公式をまとめておくとか、英文法の重要なポイントをまとめておくとかいう使い方をしてはどうでしょうか。

===補足===
Simple is best の良い例ですね。

  • 回答者:Port (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

授業は授業ノートを作る事にします。
インデクスも活用してみます。
ありがとうございました!

並び替え:

ノート      落としてもバラバラにならない。

ルーズリーフ 紙を足して使えるので無駄が無い。 一冊持てば良いので忘れない。
       
見出し用の紙を入れて教科を分ける
右上にでもページをふっておくと、落としてばらけた時に楽です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ノートの長所は、ページをなくすことが無いし、
わざわざ並べなくても授業の流れにそって
ページが出来ていることだと思います。

ルーズリーフの長所は、何冊もノートを持たなくても
1冊のファイルに、全教科入れられます。
付箋などで区切れば分かりやすいです。
また、テスト前などに大切なページだけをまとめたりもできます。

ルーズリーフは色々使いやすいと思います!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る