お気に入り(0)
結婚してる人へ今どのような生活ですか?つまり旦那(あるいは妻)の両親との同居問題はどう考えてますか?
並び替え:
夫婦2人暮らしです。親が車を運転できなくなったら実家に戻るかもしれません。あと15年後くらいだと思います。
同居はありえません。 でも将来的には自分の親のそばに住みたいですが。
核家族です。 同居は嫌です。 最後までしたくないです。
夫婦2人暮らしですね。親が同居を嫌がるので問題はありません。
子供中心の生活です 同居問題はありません
そろそろ同居も考えなくては…と思いつつも 義母さんは、私は施設に入れてくれ! と言ってます…笑 ですが、そうゆう訳にもいかず… 旦那は、兄、姉がいますが、兄とは義母さんもあまり仲良くなく、 一緒にいて気を使うと言って、姉家族は1回同居しましたが、お姉さんと大ゲンカになり今は一人暮らしをされています。 うちは、比較的に何もないので、(私も仲が良い方だと思うので) 多分、最終的にはうちかな… なんて思ってます。
同居は無いですね。 兄が同居してますから・・・・
今は別居です。両親との同居はないです。
カミさんの実家の至近距離に住んでます。 まあ老後はカミさんの両親を見ることになりますねぇ。
夫婦と子供のみで生活しています どちらの両親も約40分(車)にあり別居です
もし、寝たきりになったら一緒に住むでしょうね。
夫婦2人の生活です。 夫の両親とは家が隣同士です。 私の両親は近所に住んでいてちょくちょく会いに行きます。 夫が1人っこなので、夫の両親のお世話をすることになると思いますが、私の両親も夫婦2人で住んでるので介護が重ならなければ私たち夫婦でみるつもりではいます。 でも先の事は分かりませんね。
大きなお世話だ。朝鮮帰れ!
今は両親とは一緒に住んではいません。 しかし、どちらも長男、長女なので、いずれかはどちらの両親と同居すると思います。 どちらも次男、次女が結婚して、両親の近くに住んでいるので今は安心しています。
今は夫婦2人の生活です。 自分の両親は遠いので兄弟に任せるかと思いますが旦那の両親は20年後には考えなければいけませんね。旦那が長男なので弟たちが家を出ていたら同居も考えなくてはいけないかと思っています。
子供一人の3人暮らしです。 二男なので同居はしなくて良いです。
70歳過ぎの二人だけの生活です。二人の親は既におりません。 親の面倒も余り見なかった代わりに、二人とも一銭も遺産はありません。全て持ち出しだけでした。 でも、程々に健康で普通の生活を続けていますので、結婚のスタートは6畳一間、洗濯機もなく盥(タライ)と洗濯板、風呂も銭湯、トイレも共同便所のアパート暮らしで、文字通りゼロからの出発でしたから、それを思うと今は幸せだと満足しています。
変わった生活をしてます。
亭主と2人暮らしです。 子供もいないですし、お互いの両親はもうなくなりましたから、同居問題は一切ありません。
夫婦だけで生活しています。 同居だけは無理です。 生活のリズムが壊れます。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る