お気に入り(0)
給料の最大10%減給って、支給額と手取り額のどっち?
並び替え:
給与を支払う会社側は社員の手取額までいちいち気にしないと思います。従って支給額(基準内賃金)の事と思います。基準内賃金とは 基本給 職種給 努力給 職位給 調整給基準外賃金とは 地域調整手当 時間帯手当 日祭日手当 年末・年始手当 などを一般的には指すようです。
支給額だと思います。
普通に考えれば支給額、それも基本給の部分でしょう。
基準内賃金月額(基本給・本俸とも言います+諸手当て)のうちの基本給をカットすることを言います。当然手取り前の金額です。手取額とは上記基準内賃金月額に対して税金と社会保険料等を控除した金額を言います。
基本給のことです。
支給額でも手取り額でもなく、基本給を減給するのが、一般的なのではないでしょうか。
支給額でしょう。
支払額ですね
支給額だと思います。手取額は人によって(住まいや家族形態)違うからです。
支給額(基本給)から差し引かれます。手取りから引かれるということはまずありません。
私は基本給から引かれました。残業代も減額した基本給を元に払われました。総支払額も減り当然手取りも減りました。
基本給から減給するという考えが一般的だと思います。支給額には、通勤費、諸手当が含まれてしまいます。また、手取額は、税金をさっぴいたものから更に10パーセント減額になることなります。会社の規定によって、違うような気がしますが、おそらく、基本給からの減給が一般的だと思います。
基本給だと思います。
普通、基本給をさすと思いますよ。
基本給ですね他の手当てなどは含まれていないと思います通勤手当など10%減になったらおかしいでしょう
一般は支給額のことでしょう
基本給(本俸)と思います。手取り額は通勤手当てなどが含まれるのでカット出来ないのでは
当然、支給額だと思います。
支給額。人によって残業、交通費などで手取り額は異なるはずですので、一律の条件で考えて支給額です。
当然支給額だと思います。手取りからだと計算そのものが面倒になると思いますよ。基本給ならもっと簡単ですから基本給じゃないですか?
この質問では真意は測りかねますが一般的なイメージではいわゆる基本給部分(各種手当て含まず)のことを指すのでは。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る