すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

パソコンとテレビを(d-subで)繋いでデュアルモニターとして使っているのですが、パソコンのスピーカが良くないのでテレビから音声を出したいです。
良い方法はありませんか??

  • 質問者:あい
  • 質問日時:2010-12-11 21:38:22
  • 0

並び替え:

音声ケーブル(パソコン側がミニピンでTV側が赤白の二股になってるやつ)買ってくればつながります。使用環境によって端子の形状違うかもしれないけど。
TVの方もマニュアルにD-subとつなぐ時に音声ケーブルをライン入力の何番のところにつなげとか書いてあると思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

PCとTVの両方にHDMI端子があれば、HDMIケーブルで繋ぐだけです。
もしない場合は
PC側にミニピンジャックのオーディオアウトが背面から出ている(ノートだと側面の場合もある)ます、一方TV側は、同じくミニピンジャック又はRCAのコネクターがD-SUB15の近くにある筈です、後はミニピン⇔ミニピン、又はミニピン⇔RCAのケーブルで接続すればOKです.。
HDMIの場合は出力デバイスの設定をを変更しなくてはならない場合もあります。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る