すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » セキュリティ・個人情報

質問

終了

架空請求業者がよく「通信法」や「データ法」という言葉を使いますが、これって実際はあるのでしょうか?

並び替え:

架空請求業者が使用するものは
実際にはないですね。
あたかもあるように見せて
権威づけをしているつもりでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  

両方とも実際にはないです。

架空請求なので実際にありそうなものを作ってるので騙されやすいともいますが、この2つの法律は存在しないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

架空である以上、どんな法律も
適応されません

  • 回答者:代打上岡 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る