すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

NASについて

職場で扱うデータ量が会社割り当てのサーバ容量を超えるので、NASで自主管理することになりました。
NASを選定したいのですが、
①ユーザ管理が簡単にできる
②ルータを超えられる
この二点はカタログのどの記載を見ればわかりますか。マニュアルをダウンロードしないとわからないのであれば、マニュアルのどこを見ればいいでしょうか。

②ルータを超えるとは、うちの会社は工場ごとにルータ(デフォルトゲートウェイ)が設置され以下IPアドレスを割り振るのですが、ルータを超えられないと他の工場からNASにアクセスできなくなります(検索しても見えない)。他工場からもアクセスしたいのです

===補足===
②は単純に割り振ったIPアドレスかコンピュータ名(たぶん第一階層フォルダ名)を工場ごとのルータの外から検索できるかどうか、です。
IODATAのLANDISKはルータを超えることは現象としては実績あるんです。ルータを超えないものも何機種か確認はされてます。が、じゃあカタログのどこ見りゃわかるんだ?ということです。

  • 質問者:dynoz
  • 質問日時:2010-10-03 18:59:44
  • 0

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る