すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

『標準語』とは東京弁?
東京で育ちましたが(生まれは大阪)、もともと、この単語には差別感覚えます。誰が作ったにせよ、大阪弁、九州弁、と表記や発言、そして抹殺してほしいと思うのは自分だけ?
PS:今じゃ江戸っ子は一割

  • 質問者:東京人、東京弁がいい
  • 質問日時:2010-08-29 11:01:58
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございます。

並び替え:

回答者:匿名 (質問から7分後)さんの回答が正しいと思います。
言ってしまう ←標準語
言っちゃう  ←東京弁

NHKのアナウンサーが標準語で報道するように教育されていました。
まだ、テレビは無くてラジオの時代でしたが。

>PS:今じゃ江戸っ子は一割

江戸っ子と言わせてもれえなかった人たちが
地方から出てきた人たちにオレハ江戸っ子だという人がほとんどで
江戸っ子は1%いるかどうかかと思います。
生粋の江戸っ子は両親子供ともども江戸生まれの江戸育ちで
三代にわたった人のことです。
江戸は、八百や八町
それを外れれば江戸ではなくて武蔵の国
東京23区で産まれ育てば江戸っ子というわけではありません。

  • 回答者:江戸っ子もどき (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、標準語=東京弁ではないと思います。
一番近いのはそうかもしれませんが…。
標準語は、ニュースでアナウンサーが話す言葉だった気がします。

大阪弁など、方言は言葉につけるアクセサリーだと、某漫画の登場人物が言ってました。私もその通りだと思います。
なので、私は差別ではないと思っています。

  • 回答者:ちゅん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

標準語はNHKのアナウンサーが話すのがそうだと聞いたような気がします。

昔は民放のアナウンサーもアクセント、鼻濁音,等しっかりしていましたが

今はタレント的になり民放のアナウンサーは訛りが有ったりするような気がします。

今は地方の方言も差別ではなくいい意味での個性と私は思いますが。

  • 回答者:肥後もっこす (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本では標準語ではなく、共通語に表記をされたのでは?

確か、学校で差別的だとか何かでならった・・・?

更に、今でいう山手線内の極極一部で使われていたとか?


TVなどで、政治家の日本語聞いていると、
外国語のような気がしています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

標準語って、日本人が全国で普通に会話できる言葉が標準語だと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本語には標準語という言葉は存在しないそうです。
標準語ではなく共通語と言います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

標準語は東京に限らず、どこでも通用する言葉だと思います。
東京人ですが、郊外でも、地元の人同士が話す会話は
ほとんど理解不能です。
各地に行けば尚更ですが、一応標準語で対応すれば
意思を伝えられます。
方言は一律の言葉より味があって親しめます。

ちなみに標準語は江戸っ子の話す言葉とは違います。

  • 回答者:満月 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

標準語は明治期から東京山の手で使用されていた言葉を元に
標準語としようとして生まれたものだそうですが、
戦後はそのような機運はなくなったそうですから、
「もう標準語なんかないんだよ」でいいと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

東京弁(江戸弁)と標準語は正確には違います。

方言の一部には予備知識がないと理解できないものがあるので誰でも理解できるようにと標準語ができたのです。

  • 回答者:秘密 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

標準語は明治になって、当時東京で話されていた「江戸弁」をベースに
日本標準の言葉として作り上げられたものです。

江戸のことばとしてよく時代劇に出てくるような
「べらんめえ」「合点で」などは、卑俗な話し言葉として
標準語へ採用されませんでした。

つまり東京弁と標準語はよく似てはいるものの、違うものです。
標準語に近い言葉を話しているというだけで
差別感がどうこう、などというのはそれはそれで差別になってしまいますね。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る