質問

終了

さっきも投稿しましたが、誤って削除してしまったのでもう一度・・・。

ギターの本を購入して、コードの所を見たら、
C・・・バリエーション1、バリエーション2・・・などと書いてありました。
このバリエーションはなんですか?

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2010-05-30 00:32:04
  • 0

クラシックでいう「転回形」ですね。
CEGの音を鳴らすのがCメイジャーのコードですが、基本として最初に書いてあるのはCをベース(いちばん低い音)にした場合です。Varではその順番が違って、EやGをベースにして弾く場合です。
和音としては同じですが、音の高さが変わることで響きが違ってきますし、メロディーの音とコードの最高音を合わせるとか(逆にわざと合わせないとか)曲の中での使い方も工夫できるようになるわけです。

  • 回答者:music (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても、わかりやすく教えていただきありがとうございます!!

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る