お気に入り(0)
今日、庭のバケツ池で飼っていた魚が、跡形も無く消えていました。・野良猫を今朝見ました。・猫よけを置いています。・魚は、アブラハヤの幼魚・成魚20匹以上と ドジョウの幼魚2匹です。・中に入れていたおもちゃは動いていません でした。・鱗一枚も骨一本も見つかりません。何で消えてしまったのか…原因として、どのようなことが挙げられるでしょうか。去年から飼っていて、かわいがっていたのですが・・悲しいです。
===補足=== 朝、猫を見かけた時には、魚はまだいました。今は砂の中にも一匹もいません。
並び替え:
金魚を狙うのはネコだけではないと思います。 どちらかと言うとカラスが怪しいと私は思います。 うちの金魚はカラスに食べられましたよ。 大きな金魚なら鱗や残骸がのこることもありますが 小さいならまず残らないと思います。 どちらにしても金魚さん可哀相でしたね。 私は今は金魚の飼育箱には金網を置くようにしています。
===補足=== すみません。金魚じゃなくお魚だったんですね。早とちりしました。
それは人間の仕業。 とられたのでしょう。 酷いことをする人がいるものです。 ほしくて取ったのです。
昔は捕ってきたアブラハヤを飼ってたナマズのエサにしてたなあ・・・。 アブラハヤと聞いて思い出しました。 数が数ですから、猫ではなく鳥の可能性が高いです。 もしくは人間が盗んでいったか・・・。 これがカメなら脱走という線もありますが、 魚が池の外に逃げるとは考えられませんからね。
20匹もいっぺんに消えたなら、ネコじゃないと思います。ネコは魚の骨まで丸呑みにはしません。 魚マニアの人間が、どうしても欲しくなって盗んでいったんじゃないでしょうか。
猫はお腹いっぱい食べません 水に手を入れる事は(滅多に)しません 水辺に飛んでくる鳥は魚を食べるものが多いです 鳥の食べ方は丸飲みですし鱗や骨も見当たらないと思います 魚を捕ってる猫は見たことがありません 結論としては、 鳥・もしくは人間でしょう
===補足=== 可能性は低いでしょうが タヌキ・アライグマ・イタチなんてのもあるかもしれません 案外、田舎でなくても生息しています・・・
猫避けはあまり効果がありません。残念ながら。。。 猫の可能性もあるでしょうが、鳥という可能性もありそうですね。 いずれにせよ、自然に消えるということはありえないので、どちらかだと思います。 やはり次に飼われる時にはネットなどを利用すると良いと思います。
猫ですね。どっかに持って行って貯蔵していると思います。 猫よけは、効果疑問です。
たぶんですが 魚が池から飛んだ→それを猫が捕ってくわえたまま逃げた。 猫が水中の魚を爪で引っ掻けて捕ったのをくわえたまま逃げた これでしょうか。
お察しします。悲しい出来事ですね。 野良猫の仕業と考えますが、 猫避けって効くのですかね。 我が家でも、野良猫が徘徊するので 猫避けを使ってますが、あまり効果が無いような気がします。
猫かもしれませんが、全部というのは不思議ですね。
もう一度買うのであらばカバーを付けた方がいいですよ、では本題にもどります、僕の予想では猫・カラス・人間の仕業だとおもいます、猫であらばくわえ方がおかしいのでまわりに水があるはず、そしてカラスは自分より重いものは運べます、それに人間はこんなことたやすくできます
猫の仕業でしょう。 かわいそうに
私も経験があります。 野良猫を見られたのなら可能性大ですね。 恐らく、お腹をすかせた、野良猫の仕業でしょうね。 その他には青サギなども食べることがありますよ。
ネコか鳥の可能性が高いです。海から数キロ以内の土地であれば、海鳥が来ることは珍しくないです。
猫よけは効きません きっちり やられます!ハヤは人間がたべても 普通に美味しいらしいですからね 全部やったんでしょう
猫がくわえていったのだとおもいます。
猫はとってもその場で食べるとは限りません。 別の場所で食べる可能性もあります。 あとはカラスの仕業も考えられます。 バケツの上に網やガラス蓋を乗せておくとよいのですが。
猫ですね。 私も同じ経験があります。
野良猫かどうかは定かではありませんが、まず猫が犯人であることは間違いのないところだと思います。 猫よけってどんなものでしょうか。 あまり役に立たなかったのではないでしょうか。 私も買っていたひよ子が猫にやられ、がっくりしたことがあります。 御慰めします。
猫よけは、とても嫌なにおいがして袋に入っていて、地面に置いて使っています。
我が家もメダカと金魚が消えてしまったことがあります。 きっと野良猫の仕業だと思いますよ。 猫よけなんてお構いなしです。
心中お察し申し上げます。 野良猫の仕業でしょう。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る