すべてのカテゴリ » マネー » その他

質問

終了

上場会社が増資を発表すると既存株主の1株あたりの純資産が減少するということで、株価は下落することが多いようですが、今回の三井住友銀行の場合は、大幅な増資にも拘わらず逆に上昇しています。これはどうしてなのでしょうか

  • 質問者:k1
  • 質問日時:2010-01-10 21:14:15
  • 0

通常ですと、価値が下がるわけですから下落するはずです。
しかし、サブプライム問題から下落し過ぎていたので、
上昇の余地があったと思います。
また、増資する事によって、経営が安定するという事から、
将来の期待感などがあり、これも上昇している要因のひとつになります。
経営が安定すれば、利益が上がって一株あたりの資産が騰がるわけですから、
心理的な事や将来の期待で上昇していると思います。

  • 回答者:イースト (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

増資目的が市場の判断にあった。

同じ要因で市場判断しだいで上げ下げする。

だから、人気投票といわれています。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

それまで売られてましたからあく抜けであげてるのでしょうね。
ま、これも今だから言える結果論ですけどね。
あれで下げてればやっぱり売られたってなるわけですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

悪材料出尽くしです。「噂で売って、事実で買い戻す」、株の基本です。その反対もありです。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る