お気に入り(0)
洋楽好きの皆さま こんばんは! 何だかSooda!が大変みたいですね~? (私が 引きこもってる間に・・・) 明朝、4時には終了いたします。 皆さんの一番好きな曲とアーティスト名を 教えて下さい。 気に入ってる理由も 教えて下さい! 声が好き、ドラムが好き、このギターが~~~! とか・・・。 曲にまつわる思い出話など・・・。 これはアンケートでは無いですからね~! あくまでも 『洋楽』 を対象にお聞きしています。 相変わらず 回答基準に満たない回答には低評価付けちゃいますからね! 私が 眠くなるまでの間 お付き合いください・・・。 素敵な曲を聴きながら 眠りにつきたいと思います。 宜しくお願い致します。<(_ _)>
私が師と崇めている人間国宝 GARY MOOREです。泣きのギターがたまりません。 この感情表現コピーしきれません。 眠りたいならこの曲どうですか? http://www.youtube.com/watch?v=4O_YMLDvvnw これは弾けるようになりました。 静と動を楽しみたいなら http://www.youtube.com/watch?v=lWp-Mazmf88 これは弾けません、テクニックもさることながら、このニュアンス出せません。
===補足=== ベスト回答ありがとうございます。 真正のブルースアルバムですと、「Blues For Greeny」~ピーター・グリーンに捧げたアルバム。 Gary節炸裂で良いなら『Still Got The Blues』『After Hours』から聞いた方が良いかなと思います。 2曲目の題名はアルバム「After The War」に収録された「ザ・メシア・ウィル・カム・アゲイン(メシアが再び)」という曲で確か歌つきの誰かの曲をインストでカヴァーした曲です。 Gary Mooreはここ最近はほとんどブルースの曲しか出していないはずなので、どうか分かりませんが、泣きのギターは変わらずだと思いますので・・・ 私もシン・リジィ(しかも同じように「ブラック・ローズ」)は好きじゃなかったのですが、数年たってから聞くと、味があるというか何というか良さが分かりました。
回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり大変申し訳ございません。<(_ _)> Gary Mooreさんは存じ上げておりましたが (1979年、シン・リジィ『ブラック・ローズ』を持っております) 私のイメージはこのCDだったので今回ご紹介頂いた曲に 感動と衝撃を受け Gary Mooreさんを一から勉強し直しておりました。 前にSooda!で 「ハードロック・メタルのギターギンギンの曲(バンド)を紹介してください」 と、お願いした時に Gary Mooreさんのお名前が上がったのですが シン・リジィで 知ってるからと検索もせず、そのままになってしまってた方です。 (いつか勉強しようとは思っていたのですが・・・ウィキですけどね) おかげ様で 勉強するきっかけになりました。 とっても楽しかったです。 大好きなエリック・クラプトンの名前が出てきたり・・・。 そのため、スキッド・ロウやシン・リジィなども検索していて 気が付けば お礼がこんなに遅くなってしまいました。(^^ゞ 色々 興味深い話も多く・・・ 1986年本田美奈子に楽曲提供("the Cross -愛の十字架-")(東芝EMI) この曲は いい曲だな~と思っていたんです。 日本ではムーア自身による原曲『クライイング・イン・ザ・シャドウ/ワンス・イン・ア・ライフタイム』 こちらを聴いてみたかったのですが YouTubeで探せませんでした、残念。(>_<) 1990年 STILL GOT THE BLUES 弾けるんですか! スゴイ! それはカッコイイ~!!! >眠りたいならこの曲どうですか? ダメです!目が覚めちゃいます! このギター聴いたら 興奮しちゃいます!(笑) そして ウットリ・・・。(*^_^*) 歌も唄われるとは 知りませんでした(ビックリ!)、素敵な声ですね! そして、2曲目(曲名分からないので・・・) これまた 素敵~!(*^_^*) すごいテクニック!って、良く分かんないんですけどね!(笑) ただ 好きなだけなので・・・。 Gary MooreさんのCD 欲しくなっちゃいました!(*^_^*) お勧めのアルバム ご紹介頂けないでしょうか? もちろん「BLUES」のです。 シン・リジィも聴き直してみました。 あんまり好きじゃなかったので 2~3回しか聴いた事ありませんでした。 改めて聴くと良かったです。 (あ、このベース好き!この曲カッコイイ! など・・・) 素敵な曲のご紹介、どうもありがとうございました。 そして、感謝の気持ちのほんの一部でございます、ベストを受け取ってください。 ありがとうございました。<(_ _)> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 補足コメントありがとうございます。 お薦めして頂いたアルバム、さっそく調べてみます。 (ウィキで曲名調べられるので YouTubeで聴いてみます)(*^^)v 2曲目の説明もありがとうございます。 曲名が分かると 年代なども調べやすく アルバムが探しやすくなるんです。 (アルバム名 もわざわざありがとうございます) シン・リジィの他にも 色々あります。 あらためて聴き直すと良さが分かる曲・・・。 こういった質問の時に お薦め頂いて聴き直す事が多いので。(*^_^*) Sooda!の音楽質問、楽しいです! どうもありがとうございました。<(_ _)>
並び替え:
エアロスミス (Aerosmith)の ドリーム・オン(DREAM ON)にします。ひとつは難しいなぁ。80年代のハードロックブームに乗って復活してきた彼らに惹かれて過去のアルバムを聴くうちにどんどん好きになっていきました。その中でもダーティさと純粋さが同居した、クレイジーだけどどうにも切ない、ハードロックらしい一曲だと思います。ジョー•ペリーのギターも哭いているけど、特にスティーブン•タイラーの声にうっとり…若いからまだちょっと高くて…掠れてるのに艶があるセクシーな声。シャウトとか鳥肌立ちます。歌詞がまた意味深なんですよー。鏡をのぞく度に皺がくっきりと刻まれているのがわかる時は過ぎていく夕暮れが やがて夜明けになるようにそうだろう?誰だって自分の人生に対するツケは払わなくちゃならないんだ復活して「おじさん」になった彼が唱ってもまた違う味わいになる、名曲だと思っています。
回答ありがとうございます。 また、歌詞の説明 ありがとうございます。(*^_^*) カッコ良かったです。(YouTubeで聴きました) 「Aerosmith」さん 好きなんですけど CD持ってない・・・。 やっぱり 買っちゃおうかな・・・、と思いました。 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
QUEENのボヘミアンラプソディです。 フレディの目を見たときから釘づけで、声を聞いたらメロメロです。 QUEENの曲はすべて好きと言ってもよいくらいですが、やはり代表曲はこれですね。 いつまでたっても卒業できなくてどうしよう、とっくの昔に天国へ行ってしまったというのに。
回答ありがとうございます。 「ボヘミアンラプソディ」いいですね~! この曲は私が「QUEEN」という名前を覚えるきっかけになった曲です。(たぶん) 姉(長女)が「QUEEN」が好きで よく聴いてました。 「ボヘミアンラプソディ」を初めて聴いた時に衝撃を受けたのを覚えています。 私は単純なので「WE WILL POCK YOU」を聴くと妙にテンションが上がります。(笑) 「I WAS BORN TO LOVE YOU」でウットリしてみたり・・・。 「卒業」なんて言わないでください! これからもずっと・・・ フレディは永遠に私たちの心の中で生き続けているのですから・・・。(*^_^*) 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
個人的にすごく、むずかしい質問ですね 好きな曲と、好きなアーティストが違うし、アーティストのどの部分を取り上げるかでも違うので、悩むところですが・・・ 最も飽きずに聞き続けた総合評価?みたいな点で判断しますと Kenny LogginsのThe Real Thingかなぁ 歌唱力とかはさておいて この人の曲は全て「優しさ」がにじみでています 目立ってこれはすごい!という曲はないのですが どの曲も、何度も何度も飽きずに聴き続けられて そのたびに、どんどん好きになっていける感じがします ちなみにケニーロギンス本人も「世界一優しい笑顔を持つ男」なんて呼ばれていますし 私が全てのCDを集めた数少ない洋楽アーティストの一人です 他の方でフットルースを回答している方がいて、少し喜んでいる自分がいたりw ちなみに、歌唱力では以前のQ&Aに書いたルーサーヴァンドロスがNo1なんですが・・・w というわけで、YouTubeのこの曲のURLも添えておきます http://www.youtube.com/watch?v=bl3aCCED4OM
===補足=== 評価&コメントありがとうございました これ以外にもお奨めの彼の曲がいくつもあるのですが YouTubeには一部しかなくて、残念・・・;; とりあえず、あった他のお薦めソングです よろしければどうぞ 「If you believe」 http://www.youtube.com/watch?v=MjPxSCtHNhA 「Leap Of Faith」 http://www.youtube.com/watch?v=5pE-gjRsGLU 「Return To Pooh Corner」 http://www.youtube.com/watch?v=VTbScBxpZEI 「Whenever I Call You Friend」 http://www.youtube.com/watch?v=IlYmfOsC62o
回答ありがとうございます。 Kenny Logginsさんは「フットルース」「トップガン」のイメージが強く 今回の「The Real Thing」を聴いて たいへん驚いています。 素敵ですね~! なんてやさしい声なんでしょう。(*^_^*) 後で 他の曲も聴いてみようと思います。 Luther Vandross さん、ありがとうございました。 あの方の唄を聴かないで 生きるなんて損です!(笑) 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 補足ありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみません。 相変わらず検索などをしておりました。(Kenny Logginsさん) ついでに「デンジャー・ゾーン」「フットルース」も聴いたり。(笑) たくさんの曲ありがとうございます。 どれも素敵です。(*^_^*) 楽しくなったり、うっとりしたり、優しい気持ちになったりと (ごめんなさい、上手く説明できません) とても楽しく聴かせてもらいました。 Luther Vandross さん、 私、間違えてましたね。(笑) 2曲目のやつは別の方ですよね? 「Luther Vandross」と書いてあったので てっきり・・・。 あれは追悼番組なのかな? 後ろのスクリーンに、Luther Vandross さん映ってますもんね!(笑) 大丈夫です、もう顔も声も分かりましたから・・・。(笑) どうもありがとうございました。 ご親切にとても感謝しております。<(_ _)>
愛の休日ミッシェル・ポルナレフ6つ上の姉がファンで良く聞いていました。小学生でしたが、透明感があり神秘的な声に引き込まれなんかせつない気がしたものです。フランス語がとっても大人って感じがして~憧れました。その時は「ホリディ」って曲名だと思っていましたね。次に好きなのが「哀しみが終わるとき」です。私にとってはいくつになっても 「お と な」 な曲ですね!
回答ありがとうございます。 YouTubeで聴いてまいりました。 「哀しみが終わるとき」素敵でした~!(*^_^*) 「愛の願い」を聴いた事あります。 興味を持ったのでウィキで検索! 初期のアルバムにはギタリストのジミー・ペイジも参加していたことでロックファンからも注目を浴びる。 など、ますます興味が・・・。 何よりビックリ! ↓ この曲の人だったのね~! http://www.youtube.com/watch?v=PYWxI6Q6ZG4 「お と な」の曲、お勉強続けてみます。(とっても気に入りました!) 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
一番好きな「曲」・・・THE POLICE - Every Breath You Takehttp://www.youtube.com/watch?v=doFKkuzoawMおそらく今まで生きて来た中で、一番聴いた曲だと思います。一番好きな「アーティスト」の曲・・・RED HOT CHILI PEPPERS - Soul to Squeezehttp://www.youtube.com/watch?v=1Vopof83ahs上記2曲とも心が若干病んでいるときに聴くことが多いです(笑)些細なことが原因で好きな子に当たって傷つけてしまったり、人が信じられなくなってしまったり、それでまた自己嫌悪に陥ったり・・・と、どうしたら良いかわからず困っているときに聴きます。
回答ありがとうございます。 「 Every Breath You Take」いい歌ですよね!大好きです。(*^_^*) RED HOT CHILI PEPPERS - Soul to Squeeze ハァ~!やられました・・・。 レッチリさん・・・ 引きこもってる間、洗脳されつつある私は レッチリさんを YouTubeでずっと色々と聴いてたんですけど・・・。 ジョンさんをそろそろ家につれて来たいなと・・・。 これは、ダメだ・・・。 この曲は痛い!すごくイタイ!・・・胸が痛い・・・。 この曲は 深い海の底でゆっくり聴きたいと思います。 男子たるもの、いかなる時も女の子を泣かせてはいけません! 「Every Breath You Take」(見つめていたい)もいいですが・・・。 やっぱり・・・ 「WRAPPED AROUND YOUR FINGER」 あなたのお姫様は この曲を聞きたがってると思います・・・ きっとね・・・ ずっとね・・・。 泣かせちゃダメですよ!絶対に!!! 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ごめんなさい!勝手に男の人と決めつけてしまいました。 そうだ、私も THE POLICE - Every Breath You Take が好きで RED HOT CHILI PEPPERS さんやAC/DCが好きでも 女です。(笑) 「本当は会って好きと言いたい 」・・・。 難しいですね・・・。 でも、ちゃんと言わなきゃ 伝わりませんよ・・・。
Devil Town Daniel Johnston口ずさめるはっきりとしたメロディーと歌詞です。http://www.youtube.com/watch?v=MOJOjXbNHLs&feature=related
回答ありがとうございます。 検索してもちゃんと調べられなかったです。(>_<) 何だかとっても気になる・・・。 気になる歌詞です・・・。 映画「悪魔とダニエル・ジョンストン」を観れば分かるのだろうか・・・? 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
なかなか答えるのが難しい質問です とても選べません、”一番好きな”、なんて・・・ 一番思い入れのあるバンド、 という意味で、piano magic、一曲は、comets、でしょうか 日本ではなかなかマイナーですけど わたしにとっての夜に聴くと夢心地で眠りにつける曲・・・ お気に入りの理由・・・ それは歌詞に旋律、何もかも 旋律は言葉でこうして書くよりも聴いてみたほうが伝わるはず http://www.deezer.com/en/music/piano-magic 歌詞は特にこの部分が素敵: Like Japanese poets who capture a Summer in only three lines With just one kiss I want to tell you but it takes all night You just can't wait for the right time because like comets It could be the last time You should always tell them you love them In case you never see them again この一曲からインスパイアされるのは、伝えておきたい言葉 おやすみなさいの前に、一言、 伝えておきたい言葉
回答ありがとうございます。 難しい質問でごめんなさい、そうですね、私も一番好きなと言われたら困ってしまいます。 そして今は お礼コメントに困っています。(笑) うぅ~ん。・・・。これは難しい!(>_<) 素直に回答頂いた曲だけを聴いていれば 穏やかな心地よい歌声でに包まれて よく眠れそうです・・・。で、終わるのですが・・・。 ちょっと興味を持って 他の曲も聴いてしまいました。 これは 眠れん!!! (笑) 「Luxembourg gardens」不思議な世界に引きずり込まれてしまいました。 聴いたのが 昼間で良かった~。 検索してみたのですが 『piano magic』の情報は出てきませんでした。(残念) YouTubeの方でも 探していくつか聴いてみました。 やっぱり不思議な 歌ばかり・・・。 独特な世界ですね。 この方たちで宜しいのでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=uzuuoWn38lE 「comets」・・・とても気に入りました。(*^_^*) やさしい歌声に 心が落ち着きます。 また、わざわざ歌詞を載せて頂きましてありがとうございます。 なんとなくではありますが、歌の意味が分かりました。 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
sweet box 「Everythings gonna be alright」です。洋楽の中では、初めて好きになった曲です。 英語が苦手だったので、昔は洋楽を全く聴かなかったのですが、この曲はバックにクラシックの「G線上のアリア」が使われていて、初めて聴いたとき、まるで知っている曲のようにすんなり耳に入ってきました。 英語歌詞の主旋律と、G線上のアリア、二種類のメロディーが綺麗に融合していて、構成としても面白いし、一粒で二度オイシイです^^ いまでは洋楽大好きですよ~
回答ありがとうどざいます。 YouTubeで探して聴きました~。 バックにクラシックの「G線上のアリア」・・・ あ、これがそうなのね!(笑) 曲と題名が一致していなかった。(笑) これですよね! ↓ いい歌ですね~! http://www.youtube.com/watch?v=sjgx21HC3CE 歌詞付き(英語と日本語)です。(こういうの すぐ削除されちゃうんですよね) という事で、一粒で四度美味しく聴かせてもらいました!(笑) 歌詞の意味が分かると 同じ歌でも数倍楽しいです。 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
NOLANS SEXY MUSIC とにかく 可愛かった 過去形^^ 一番若い子名前 忘れた 出来れば おしえて欲しい 度忘れ 検索は面倒・・
===補足=== コリーンでした どうもでした!
回答ありがとうございます。 回答者さんに検索依頼されたの初めてです!(笑) SEXY MUSIC http://www.youtube.com/watch?v=XccmwZfE0Ec&feature=related 私にはどれが誰だか 分かりません! とりあえず、ウィキを貼っとくから 自分で思い出してね~! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA ダンシング・シスターは知ってる! 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 思い出せてよかったですね~! 「コリーン」って どれ! (笑)
ごめんなさい、リンク先がちょっと変だったので一度削除して書き直します。当然、スコーピオンズです。クラウス・マイネの声、マティアス・ヤプスのギター好きです。友人がフライングVを持っていたのでマティアス・ヤプスを真似て同タイプのギター買いましたね、遥か遠い昔ですが。。スティル・ラヴィング・ユーや神を信じる等じっくり聞いてホロっとくるのは変でしょうか。===補足===「Kami O Shin Jiru」ってそのまんまなのよねー(笑)YouTubeにあるかと思って探したんですが見つけられませんでした‥すまねっす。マイナーな曲で結構感動するのあるんですよね、贖罪の日(holiday)とか×http://www.youlist.jp/v/eI6aDJ5ZTjYここがholidayです。http://www.youtube.com/watch?v=eI6aDJ5ZTjY&feature=player_embeddedWind of Change収録曲は全部聴きながら寝るのに個人的に好きです。ごめんねごめんねーお待ちしておりました~!(笑)スコーピオンズの回答を・・・。(笑)「スティル・ラヴィング・ユー」は持っておりまして 今 聴きました。「神を信じる」の正しい曲名(邦題ではなく)を 教えていただけないでしょうか。邦題では探せませんでした。手持ちのCDもYouTubeも・・・。せっかくなので 聴いてみたいのです。宜しくお願いします。<(_ _)>
===補足=== ごめんねー三行回答で^^バラードっぽいのを聴きたいならアルバム「フェイス・ザ・ヒート」に神を信じるも入ってます。BLACKOUTいいですが禁断の刺青(Love at First Sting)のRock You Like a Hurricaneが個人的に好きです。フライングVは立ってプレイするには絶妙な固定具合でレスポール派の彼がソレしかステージでは使ってないってくらいイイらしいです。
回答、補足、および再投稿ありがとうございます。<(_ _)> いつも長くても 3行回答の「だよ~ん」さんが・・・。 そんなことしてくれたなんて感動~!(T_T) 贖罪の日(holiday)・・・家にございました。 とりあえず。蠍伝説・スコーピオンズ・ベストを持っております。(*^^)v 「Wind of Change」は、アルバム名ですか? 寝る前にいいのですね? バラードっぽいのかな・・・? メタル師匠のお薦めのアルバムは「BLACKOUT」・・・この曲は私も聴いた事があります。 「フライングV」いいですね~! ロト6が当たったら シャーロットモデル、特注で10本作りたいです!!! イヤ、弾けないんですけどね・・・。(笑) オブジェです。 お手数おかけいたしました、ありがとうございます。<(_ _)> 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・ 補足コメント、どうもありがとうございます。 3行回答発言、ゴメンナサイ。<(_ _)> いつも 補足コメント頂いてるので 6行に訂正させてもらいます。(笑) 「Rock You Like a Hurricane」 例の蠍伝説(ベスト)の一曲目に入ってました。 はい!カッコイイ~!!! この CD家に来て まだ1か月・・・、あんまり聴いてなかったです。 今、メタリカが Myブームでして・・・。(笑) まずは 蠍伝説を良く聴いて お勉強いたします。 お薦めして頂いたCDって?と思いウィキで検索・・・。 あっ!今 BGM 「スティル・ラヴィング・ユー」が かかってます。(笑) メンバーチェンジの激しいバンドは リアルタイムで無い私には 分かりつらくて・・・。(>_<) 1972年 恐怖の蠍団 - Lonesome Crow 1974年 電撃の蠍団 フライ・トゥ・ザ・レインボウ - Fly to the Rainbow 1975年 復讐の蠍団 イン・トランス - In Trance 1976年 狂熱の蠍団 ヴァージン・キラー - Virgin Killer 1977年 暴虐の蠍団 テイクン・バイ・フォース - Taken by Force 1978年 蠍団爆発!!スコーピオンズ・ライヴ 1982年 蠍魔宮〜ブラックアウト - Blackout 2004年 反撃の蠍団 - Unbreakable しかし、無理やりの邦題? 爆笑モノですね!(笑) ヴァージン・キラー - Virgin Killer も 持ってます。 今、「BIG CITY NIGHTS」が かかってるんですけど これも聴いた事あります。好き! レッチリに続き、洗脳されそうで コワイ!(笑) ロト6が当たって フライングVを大人買い! の前に ヤマハ音楽スクールにでも通おうかな~! 弾けたら楽しそう!!! あ!フライングVで思い出した!マイケル・シェンカー! ルドルフ・シェンカー さんの弟だそうで・・・。 マズイ! スコーピオンズに興味が出てきちゃいました。(笑) 楽しいお話 ありがとうございました。(*^_^*)
もう、そりゃなんてったってJourney! 聴けば聴くほど、聴き込めば聴きこむほど、味のあるバンドです(するめかっ!?) 初期の頃のグレッグ・ローリーのヴォーカルも良かったけれど、 なんていってもスティーヴ様!(スティーヴ・ペリー) あの澄んだ、そして伸びのある高音に惹かれない人は居なかったのでは!? ニール・ショーンお得意のギターメインのハードロックから、 スティーヴさまの十八番(と勝手に決めてるけど)のバラードまで、 何をやらせても何かとってもファンを痺れさせてくれるバンドです。 80年代洋楽ファンとして、彼等の存在は決して無視どころか、忘れる事が出来ません。 どれだけ彼等が記憶に残る曲を作ったかは、 CMなどに多用されている点でもう立証済みかと。 Journeyに関する思い出・・・というか、 姉の部屋から掛かっていたのが彼等の曲でした。 それを薄い壁越しに聴いて口ずさんでいました。 姉の聴く曲・・・なんか少し大人の世界のような気がしていました。 一番好きな曲は・・・"Separate Ways" と言いたい所ですが、 やっぱりこれだな^^ "Frontiers" http://www.youtube.com/watch?v=FaGDVQi_X-Q
回答ありがとうございます。 良かった・・・、おバカさん見捨てられたかと思ったました・・・。(T_T) 「Journey」さん、家にいらっしゃいますが 頂いたCDで よく分かりません。 そうですね、よく知らなくても聴いた事ある曲ばかり・・・。 未だに CMソングに使われてますもんね! 「スティーヴ・ペリー」さん、いい声ですよね、それだけは分かります。 良かったです、「Journey」の名前を見た瞬間、胸がドキドキしちゃいました! 「WHO'S CRYING NOW」・・・って回答だったらどうしよう・・・。 大好きなんですけど・・・、前奏かかっただけで泣きます!(T_T) 私の姉の部屋からは、クイーンとカーペンターズが流れてました。(*^_^*) "Separate Ways" CDに入ってましたので 聴きました。 良く分からないですが、いかにも・・・? お好きそうな?曲って感じはします。(*^_^*) うん!カッコイイ~! 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
Bill Bruford with Ralph Towner and Eddie Gomezの『If Summer Had Its Ghosts』という作品に収録されている「Thistledown」という曲です! イギリスのプログレッシヴ・ロック界の歴史になくてはならないBill Bruford(dr)、ドイツのアヴァンギャルド界をリードするRalph Towner(pf、gt)、そしてジャズ界で引っ張りだこのEddie Gomez(w-ba)が集まって作られた作品です。 1997年に発表されたのでもう12年が経ちますが、「好きな曲は?」という質問で、僕の12年間連続一位の曲です! 曲調、音色、インプロヴィゼーション、リズム、全てが良いです!
回答ありがとうございます。 うぅ~ん・・・。(>_<) 上手く検索もできず、YouTubeでも探せず、残念・・・。(T_T) お名前で検索すると ↓ が HITするんですけど 違いますかね? http://enjoy.pial.jp/~chipmunk/BRUFORD.html そんなに素晴らしいなら 聴いてみたかったです。 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
洋楽しばりと言うことでしたら・・・ レッド・ツェッペリンが大好きです。 ロバート・プラントの独特の甲高いヴォーカルと、ジョン・ボーナムのこれまた独特且つ締りのあるドラム、そして言わずと知れたジミー・ペイジのギターが、魂を揺さぶります。 「移民の歌」なんか最高ですね!
===補足=== 「あぁあーあ!」 いいでしょう~! 一度聞くと耳に残る残る! たまに頭の中でぐるぐるリフレインしている時があります。 「天国への階段」よりこっちが好きです。
回答ありがとうございます。 レッド・ツェッペリンさん!大好きです!(*^_^*) 「移民の歌」・・・??? 普段、仕事中に聴いていて いちいち曲名を見ないもので・・・どれ?・・・なんです。 CD出して聴きました。 「あぁあ~あ!」ですか。(笑) いいですね~! はい!最高です!!! 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・ 補足コメントありがとうございます。 「あぁあ~あ!」は あまり レッド・ツェッペリンに詳しくない私にとって代表曲です! レッド・ツェッペリン=「あぁあ~あ!」です。(笑) 「天国への階段」・・・ ギターを弾く人はみんな好きみたいですね。 私には 良く分かりません。 仕事中に聴くのは テンション上がる曲 中心ですから・・・。 アイアンメイデンの「PHANTOM OF THE OPERA」がかかると 「キタ~~~!!!」と叫んでおります。(笑) 楽しいお話 ありがとうございました。(*^_^*)
古いものでもいいですか?私はエルトン・ジョンの「Your Song」が大好きです。あの声にあのメロディー・・・切なくて大好きです。高校生の頃にこの曲を知り、その当時よく聞いてました。
回答ありがとうございます。 先日、この曲を洋楽質問でご紹介いただき 初めてじっくり訳詞付きで 聴きました・・・。 泣きました・・・。(T_T) あまりにも良い曲で聴き直し、また感動して泣きました・・・。(T_T) それ以来 大好きになりましたが、泣き虫なので 聴くのひかえてます。(笑) 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
そうですね、沢山有りますが、 マドンナ「ライク・ア・ヴァージン」が一番ですね。 好きな理由は、この歌の色気には勝てません。 何度聴いてもいい歌です。
回答ありがとうございます。 色気ですか・・・。 私には 兼ね備えておりません。 この曲を聴いて色気をお勉強したいと思います。(笑) 素敵な曲のご紹介、ありがとうございました。
ビートルズ 「LET IT BE」 ですね。 メロディーが最高です。洋楽が好きになったきっかけの一曲です。 リマスターCDが発売され、改めて聞き返したくなりました。
回答ありがとうございます。 変な事 思い出しちゃいました~!((+_+)) 私が ビートルズをずっと受け入れられなかった理由・・・。 中学校の時の英語の先生(女性)が、ビートルズのファンだったのか 英語の授業の 1/3が ビートルズを唄う・・・でした。(思い出した~!) あ~!そのせいだ!!! 家にある ベスト盤CD 明日にでも聴いてみようと思います。(*^_^*) 素敵な曲のご紹介 ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 突然スミマセン。 どうしてもお礼が言いたくて・・・。 ビートルズのCD、聴きました。 ちゃんと聴いたの初めてです。 どちらかと言えば メタル好き、ビートルズは私の生まれる前の人達で 全く興味が無かったんです。 大人になったからか(あの時は中学生、しかも授業) ビートルズの良さが 初めて分かりました。 クロベーさんの回答のおかげです。(*^_^*) こんな機会が無ければ このCDを聴く事は無かったと思います。 どうもありがとうございました。<(_ _)>
眠るのにふさわしいかどうかは微妙ですが Japan / Still Life In Mobile Homesですね。 ttp://www.youtube.com/watch?v=OOM7N924Rls たぶん意識して聞いたはじめての洋楽です。
回答ありがとうございます。 「Japan」さん、前に洋楽の質問をした時に教えていただきました。 私が自分で探した曲よりカッコイイです! 弟さん(ドラム)がハンサムさんなそうで・・・。(気になる、顔見たい!) 素敵な曲のご紹介、ありがとうございます。
ケニー・ロギンスの「Footloose」が好きです。 テンポのいい曲なので自然に体が動きだしちゃいます。 何で好きかと聞かれると困るんですが、テンポのいいところなのかな。
回答ありがとうございます。 そうですね!理由要らない曲ですね~。(笑) はい!踊りだしたくなります! イヤ、でも・・・。 踊りだしたら ますます眠れなくなっちゃうので・・・今夜は止めときます。(笑) 素敵な曲のご紹介、ありがとうございます。
ありすぎて困るのですが^^;;;よく唄う曲としてBilly Joelの「Honesty」かな。あまりにも定番ですが、歌詞が好きなんです^^;http://www.youtube.com/watch?v=G4BGHOUxzK8
回答ありがとうございます。 Billy Joelさん大好きです! カッコイイ~! 唄うんですか? 「JUST THE MAY YOU ARE」 素顔のままで・・・。大好きです! 「Honesty」いい曲ですよね~!(*^_^*) 声も歌詞も素敵です。 気持ちよく眠れそうです、ありがとうございました。
トレイシーチャップマンが好きです。
削除して下さいね~! 回答基準満たしてないですよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ トレイシーチャップマンさんの歌、聴かせて頂きました。 とっても素敵でした! ゴメンなさいね、低評価。 一応ルールですので・・・。 これに懲りずに またいつか素敵な歌を紹介いただけたらと思います。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る