すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

秋に桜が咲く現象のしくみをおしえてください

  • 質問者:さくら
  • 質問日時:2009-09-10 15:17:02
  • 0

並び替え:

桜や梅などの落葉樹は、落葉した状態で休眠して、冬の寒さに耐えるようになっています。この休眠を誘発する物質は、葉の中で作られ、そして体内へ移動するのです。ところが、夏に台風が多くきたり毛虫が発生したりして秋早く葉が落ちてしまうと、休眠を誘発する物質が十分にできないとか、あるいはできたとしても葉から体内に移行する前に落ちてしまったら、休眠に十分に入らないままに、秋の温暖な季候をを迎えることになります。そこで、植物は春と勘違いして花を咲かせるわけです。

  • 回答者:・・・ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

品種によるものと、狂い咲きによるものとがあるようです。
成長ホルモンの関係だそうです。

新芽は梅雨明け頃に翌春の花芽ができますが、開花には寒さに
当たることが必要で冬を過ぎてから花が咲くのが普通なのですが、
その特性が品種により異なるものや、初秋の台風などによる落葉
や気温の変動からホルモンバランスが崩れ、秋に咲くのが「狂い
咲き」と呼ばれるようです。

(参考)「晩秋に花を咲かせる桜がある理由」より。

第一の理由は日本の桜の先祖返りである。
日本の桜の先祖はヒマラヤ地方に咲いている桜だと言われている。
ヒマラヤ桜は秋に咲く桜なので、秋に咲く桜が日本に存在しても
不思議はない。

「ヒマラヤザクラ」について
幹の直径50cmにもなる落葉高木.
ヒマラヤからインド,中国,タイ北部に分布し,
日本では11月から12月頃まで開花する.

第二の理由は狂い咲きである。
植物は秋になり、日照時間が短くなると,冬に芽が出ないように、
葉が根元に休眠を促す物質(成長抑制ホルモン)を作る。
その作用で、芽は葉や蕾が翌春まで開かないように休眠する。
害虫に葉を食べられたり、台風で葉を取られてしまうと
葉の成長抑制物質が作られないので、
季節はずれに若葉が出たり、桜の花が咲いてしまう事がある。

http://sakuramori.at.webry.info/200610/article_4.html

この回答の満足度
  

秋に咲く桜 秋桜と書いてコスモスの事ですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る