質問

終了

スラックスってどんなものなんでしょうか?

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-04-30 12:51:32
  • 0

背広や制服など、特定の上着と対で用いるズボンのことを表す言葉である。 ただし、あくまで定義の一つであり、「ズボン」「パンツ」「スラックス」の言葉の違いはあいまいであるのが実情である。

「slack」とは英語で「ゆるい」「ゆるんだ」という意味を持ち、タックなどで脚の筒にゆとりを持たせたズボンを指す言葉であったが、背広などのズボンにこのような形状が一般的になるにつれ、意味が拡大されたものと思われる。

股上についてはウェストコートを参照のこと。 女性用の一部などを除いてほとんどの場合、脚の筒にはセンタープレスが設けられており、ベルトを通すためのベルトループがある。サスペンダーを付ける場合はクリップ式なら金具を挟み込み、ボタン式ならボタンをスラックスに設ける必要がある。

気温や場面に応じて脱いでしまうことの多い上着に比べ、ズボンは着用時間が長く、下半身から脚に位置する為総じて生地が擦れ易く、膝や尻部分等を始め汚れたり傷んだりしやすい。 そのため同じズボンを複数本あらかじめ用意しておくことがあるが、この替えズボンのことを指して「スラックス」と呼ぶこともある。

また、女性用のズボンを指して「スラックス」と呼び区別することもある。とくにスカートと対になる語として用いられている。 近年は職業の性差が少なくなってきたことにより、看護師など、動きやすさを要求される職業の制服はスラックスに統一されていることがある。また、学校の制服でも、生徒が希望すればスカートではなくスラックスを着られる所もある。 女性用のスーツにはジャケット・スカート・スラックスがセットになった「3点セット」が多く、同じ上着で2通りの着こなしを楽しむことができる。

  • 回答者:うにうに (質問から1分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

長ズボンの呼び方の一種。
「ズボン」「パンツ」「スラックス」の言葉の違いはあいまいです。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る