すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

バクはどうして夢を食べると言われてるのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-04-26 20:18:08
  • 2

並び替え:

1.伝説の生物として
夢を食べる妖獣として広く知られている獏(ばく)は、古代中国で創作された想像上の生き物です。
「獏」は、「象鼻犀目牛尾虎足寝其皮避湿気其形避邪」、すなわち象のような鼻、犀のような目、牛のような尾、虎のような足を持ち、その皮を敷いて寝ると湿気を避け、邪気を払う・・・・と言われました。
体色は灰色で胸前と尾の上は白く、体の大きさは水牛ほどあり、動きは鈍いものの怪力で、歯が強く、深山の竹林などに住み鉄、銅、竹を好んで食べている・・・と言い伝えられてきました。
神様が動物を創造したとき、最後に余った材料を使って作った動物が「獏」という伝説もあります。
後に悪夢を退ける「バクキ」と言う神の伝承と混同され、「獏」は人間の夢を食べる霊獣とされるようになりました。

古代中国では「睡眠中に魂が遊離する」と考えられており、そのため魂が悪霊にさらわれないよう寝室や枕元などに守護獣として「獏」の置物等を置いていたとされています。また日本でも「獏の絵を枕の下に置いて寝ると獏が悪夢を喰らい吉夢を見せる」と信じられてきました。
悪夢にうなされた朝に「ゆうべの夢は獏にあげます」と3回唱えるとその悪夢から逃れる事ができる、という言い伝えは今でも日本の各地に残っています。

現在アジアや中南米に生息している「バク」は「獏」のモデルという訳ではなく、「獏」の伝承を元に後世の人が名付けたモノですが、かつて中国でペストなどの流行性疾患をもたらす「病魔」をバクに食べさせて退治する習慣があったと伝えられるなど、現代のバクも「獏」同様、魔よけや邪気の象徴として語り継がれています。
マレーバクはお釈迦様の乗物だといわれ、お釈迦様の乗った鞍の跡が白く残ったという伝説も残されています。

こちらを参考にしました。
http://www.sirasaki.co.jp/baku/baku.html

  • 回答者:靄 (質問から43分後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

中国では、鎮墓獣という霊を見守る霊獣なるものがある。
その中の1つが『獏』である。
「象鼻犀目牛尾虎足寝其皮避湿気其形避邪」
すなわち象のような鼻、サイのような目、牛のような尾、虎のような足を持ち
その皮を敷いて寝ると湿気を避け、邪気を払うと言われた。
日本には後に悪夢を退ける「バクキ」と言う神の伝承と混同され
『獏』は人間の夢を食べる霊獣とされるようになった。
また、ブラジルでも虹の橋を渡って天界へ行く霊獣といわれている。
 霊獣と実在の動物、麒麟とキリンが異なるもののように『獏』と『バク』は
 まったく異なるものである。しかし、『バク』の語源は明らかに伝説の『獏』であり
後世の人が名づけたものである。

※ この原始的な 珍奇な動物には また いろいろな説話が生まれている。
タイ語では獏を「混ぜ物」といい、神様が動物を創造したとき、余りの材料をつないで
最後にこの動物を造ったという伝説。 また釈迦の乗り物だといわれ
その証拠が胴回りに残っている白い鞍の跡だという説話など。。

こちらから引用しました
http://www.hurusato.net/m/poem89/MyPage/index.aspx?tk=poem89-20050802-00322604

  • 回答者:とくめい (質問から26分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バクは悪夢を食べるという言い伝えがありますが、これは日本独自のものです。
中国では、バクは鋼鉄や竹骨を食べるとされています。
これが日本に伝わった際、「邪気を払う」ということが「悪夢を食べる」となったと言われています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る