すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

小学生のお小遣いの金額について聞きます。
学年ごとに目安を教えてください。
具体的な計算方法はありますか?

  • 質問者:さとし
  • 質問日時:2009-04-21 11:57:55
  • 0

並び替え:

私は小学校、中学校の時は年齢×100円でもらってました。
高校生になってからの3年間は、5000円でした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 3
この回答の満足度
  

高学年になってから100円×年齢 であげていました。
小学生では十分だと思います^^

  • 回答者: (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  

家では、お手伝い(種類毎)に単価を決めて、お手伝いの回数であげています。
布団上げは、10円とか・・・
金銭感覚が分らない訳だし、手伝いという働きを通してあげてみては如何でしょうか?

  • 回答者:たー (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

学年ごとの目安ならば、「学年×100~150円」程度で十分だと思います。
お小遣いを何に使うかで、金額を決めると良いと思います。

低学年なら、おやつや文房具などは親御さんが買い与えられると思いますので、
お小遣いが必要な場面はあまりないかと思います。
お金の管理を身につけさせたいのであれば、
1日10円、1ヶ月300円程度から始めて、 お小遣い帳をつけて管理すると良いですね。
低学年では全くと言っても良いほど金銭感覚は無いと思いますので、
一度に沢山渡すより、毎日少額を渡して、貯める喜びを覚えるのも良いと思います。

我が家の子供が低学年の頃は、決まったお小遣いはあげてなかったですね。
必要時に必要額を渡していました。
決まった額のお小遣いをあげ始めたのは3~4年生になってからですが、
普段のおやつや文房具は、高学年になってからでも私が買っていました。
漫画雑誌やコミックス、お友達や祖父母の誕生日プレゼント等を買うときに、
貯めたお小遣いの中からやりくりしているようでした。

今年6年生ですが、6×150=900円をお小遣いとして渡しています。

  • 回答者:ママ (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

うちは小学3年生からお小遣いでした
小3は300円
小4は400円
小5は500円
小6は600円
中1は1000円でしたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

うちはほしがるまでは与えませんでしたが学年×100円を参考にしました。
あと何に使うかをはっきりさせておいて与えました。
小学5年でほしがったときは初めのうちは100円で様子を見ました。
今まで親が購入してあげていた雑誌などもお小遣いからまかなうように。これは別に図書券で渡していました。ほかの用途に使えないので安心です。基本おやつも自宅で、文具なども外出した時に購入していたので結局はあまりつかわないので貯金をしていたようです。それも勉強だったかな、と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

うちは、金額を決めていません。
友達と遊びにいく時に、300円などだしたり、いつもおやつは買って置いておきます。
いるものは買っていますし、ほしいものは、お手伝い50円、肩もみ30円、などと
あげていますので・・・それから。
よっぽどほしいものがあれば、足りない分を子供のお年玉などを貯めておいた、貯金
からだすね、といい足りない分を出してあげます。
誕生日やクリスマスが近ければ、その時に買ってあげます。
毎月1000円は子供のおこずかい用に貯金しています。
今中学生になりましたが、まだこのままです。
部活も忙しく、遊ぶ暇もありませんが、遊ぶ時はどこに行くか聞いて、
それに応じて少し多めに渡します。
あとは、お財布にいつも500円ある状態にしています。
お祭りに行く、なども別にあげたりして、その時、その時に不便しないよう
にしています。
だいたい、月に1000円から2000円です。
おやつなどをかってあげているのでそれも入れると4000円くらいにはなりますが・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

年齢もですが、どこまでお小遣いで
まかなってもらうかによっても差はあると思います。

ウチは5年生ですが、学校で必要なものやマンガ雑誌(500円程度)
などはお小遣いではなく家計から出してるので500円しかあげません。
お友達と遊びに行く時もオヤツや飲み物は持たせています。
買い食いは自分で出してるようですが、ほとんど使いません。

主な使い道はイベント(誕生日やクリスマス)での贈り物、、ですかね。
クリスマス会の会費などは家計で助けてあげます。

文房具やマンガ、そしてお友達とのお付き合いなど
どこまで子供に任せるかをまず判断すべきでは?

ウチは500円でもほとんど余っているようなので
貯金して貯まる楽しみもきちんと味わっているようです。
たまには大人買いもできるみたいです(笑)

子供の必要経費をじっくり見極めて
少し貯金する楽しみを持って貰える程度をあげるといいのでは??

この回答の満足度
  

1〜2年生 1500円
3〜4年生 2000円
5〜6年生 3000円
ですが、1〜2年生では、まとまったお金は渡さず、毎日50円をおやつ代として渡していました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

小学1年から3年生まで、1ヶ月1500円。(お金の価値がわからなければ
この期間は必要なときだけ渡すのもアリ)
4年から6年生まで、1ヶ月2000円。
それくらいが妥当だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

うちは
4年生から小遣いを渡してます。
4年生400円。
5年生500円。
6年生600円。
1ヶ月の金額です。
1年から3年生はなし。
うちは近くにスーパーもゲームセンターなど
お金を使って遊ぶところがありません。
あるといったら小さい駄菓子です。
お金を使うことなんてほとんどありません。

この回答の満足度
  

1年2年月2,000円
3年4年月3,000円
5年6年月4,000円
です。漫画の本が買える程度です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る