すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

サービスの「ロゴ」を作ろうとしています。インターネットでダウンロードできるフリーフォントをそのまま使用したものを商標登録や意匠登録して問題はないのでしょうか?

  • 質問者:やん
  • 質問日時:2009-03-14 13:57:31
  • 0

フリーフォントの場合でも商標登録などする場合は、商用利用になりますので
フォントがおいているサイトのどこかに「商用利用について」「利用規定」などが
書かれていると思います。
書いていない場合でも、作成者の方に連絡して許可をもらえば問題はないと
思いますよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイスありがとうございました。
ダウンロードしたフォントのフォルダにreadmeが入っていて、商用の場合はサイトを見てくださいと書いてあったので、作者(会社)へ連絡して、ライセンスを購入すればロゴ使用が可能との返事をもらいました。
的確なアドバイスありがとうございました。

並び替え:

フリーフォントを使用しても何ら問題ありませんよ。
ステキなものが作れるといいですね。

  • 回答者:満月 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る