すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

国会は明治の時代から今でも「速記者」が4人一組で速記で発言を記録しています。
何故、これだけカメラや録音機材が充実した現代でもあの速記者って必要なのでしょう?
彼らは国家公務員で平均年収は500~600万円だそうです。
あの速記した内容ってどこかで何かに使われているのでしょうか??
なんで、100年以上も前の決まりごとを守り続けるのでしょうか???

  • 質問者:今は平成21年・・・
  • 質問日時:2009-02-17 14:29:33
  • 0

今は速記も徐々に機械化されるように変わりました。
速記した内容は「議事録」に書き直されて利用されています。
よく国会での質問や答弁で何年前の大臣がこのような発言をしたとか言っていますが、議事録(録取)からでてきています。
国の決め事を改正するのに時代遅れもはなはだしいことが今でも悪習として残っています。
古い体質からいろいろなことでの改革が今必要だと思います。
速記者の職を守ると言う民間では考えられないことが当たり前のように成されています。
業界の常識は世間の非常識だと思います。

  • 回答者:ソーダくん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

いちよう、これから自然減で人員を減らしていくのですが、
やはり目の前にいる人に、
「これからお前たち首にするから」
という答弁をしにくいのでしょうね
目の前にいない障害者には厳しい法律を通せるのに、、、。

  • 回答者:はなげちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり蓄積された技術と様式があるから、保存しようという事だと思います。
そしてポラロイドカメラのように改竄への信憑性があるのでしょう。
速記に残したくない会話などというのも、人格を疑われる発言を議員が行った事で、人心の乱れを起こることを懸念してのものでしょう。
また、失言をしたら許しを請うて削除してもらう、というのは昔からの「まつりごと」が、独善に陥らぬよう審神(さにわ)をうけて執り行うものだった名残なのでしょう。
ひょっとしたら、最初の速記者は神職の末裔だったかのもしれません。
また、「テープからの速記」という活用の場や、速記用キーボードというのも開発されていますので、本当に「速記術」が廃れるのは、音声からの文字化を、どんな聞きづらい声・曖昧な言葉づかいからでも自動的に文字にできるようになったら、でしょう。

  • 回答者:あえて擁護してみる (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前例がないから変更できないんでしょうねぇ。

前例がないから天下りも廃止できないのと同様に...

速記者は、誰かの親戚だったり、世襲制だったりするのかもしれませんねぇ。

  • 回答者:計り知れない泥沼 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本来、今の時代、速記者が記録する必要があるか、考え物ですね。録音は後で、修正、削除出来る為、速記者を使っているのかもしれません。でも、今の時代、修正、削除できないシステムは出来る筈です。速記者の記録した議事録も、失言等は陳謝して削除しています。自分の財布で無いと金使い放題の役人の考えです。民間なら、即廃止です。

  • 回答者:ヤマト (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たしか機械が導入される取組が始まっていると聞きましたよ。
参議院だったかは直接リアルタイムで入力している…新聞記事かなにかでみました。

速記者は100人くらいいて、養成所がありますね。
すでに2,3年前から新規の養成所の募集を取りやめていますから。
議事録は国会図書館で昔のものも含めて検索できるシステムがあったはずです。

  • 回答者:一応改革ははじまっている (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

裁判所もつい最近までそうでしたが、裁判所の場合には、
僅かながら録音も取り入れられるようになりました。
それでもまだまだ速記が主流です。
国会や裁判所などは、頭が固くて、ガチガチなんです。
理由は頭が固いだけ、ただそれだけの理由です。
話が少し脱線しますが、ついでに言いますと、相撲協会もそうです。
未だに、女性は土俵上に上がることが禁止されています。
選挙制度も、インターネットで投票できるように改善しようとい思えば、
技術的には可能なんですが、それも頭の古い人が反対して実現できません。

  • 回答者:コロッケちゃん (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る